本文
9月29日(日曜日)俵山地区合同体育祭に参加させていただきました。
当日は、快晴に恵まれ絶好の体育祭日和となりました。
俵山幼児園、俵山小学校、俵山地区スポーツ振興会、地域の皆さまが力を合わせて開催され、世代を超えてスポーツを楽しまれ親睦を深められました。
9月24日(火曜日)秋の全国交通安全運動の一環として街頭指導を行いました。
山口県農業協同組合長門統括本部支所前の交差点で、通学中の小学生や中学生、通行される市民の皆様に交通安全についてお声かけさせていただきました。
これからも交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を呼びかけて参ります。
9月14日(土曜日)長門湯本温泉「うつわの秋」vol.5のオープニングイベントが開催されました。
深川窯の全5つの窯元、作家の方が長門湯本温泉街にご出展され、9月14日~10月14日にかけて開催されます。
約360年も脈々と続く「三ノ瀬深川窯」は長門市の重要な文化財であり、長門湯本温泉の最大の魅力の一つです。
多くの方々に温泉街に訪れていただき、萩焼文化に触れながら、そぞろ歩きを楽しんでいただけましたら幸いです。
9月14日(土曜日)西日本やきとり祭り2024が長門市で開催されました。
長野県から沖縄県まで、西日本各地の焼き鳥店舗11店舗にご出展いただき、それぞれに特徴のある焼き鳥を1か所で楽しむことができるイベントとなりました。
県内外から多くのお客様にご来場いただき、とても楽しんでいただけたと感じております。
9月13日(金曜日)第26回法人会山口県青年の集い長門大会が開催されました。
「租税教室」をはじめ、「税に関する絵はがきコンクール」や「税務研修会」、「献血活動」など、さまざまな社会貢献活動を企画・実行され、地域企業・地域社会の発展に尽力されておりますことに深く敬意を表します。
9月12日(木曜日)山口県消防操法大会に出場する、通分団通部隊及び油谷分団蔵小田部隊の激励会を行いました。
本日は大会を想定した本番さながらの訓練を拝見させていただきました。
両部隊ともに、統率のとれた機敏な動きと的確な消防操法技術を披露され、大会に向けての練習を相当量積まれていることが伝わって参りました。
大会本番では、練習の成果を存分に発揮されますことをお祈りしております。
9月6日(金曜日)第27回長門大津畜産共進会が開催されました。
畜産を取り巻く情勢は、担い手が不足する地域課題のほか、飼料価格の高止まりが続いていることに加え、市場価格が低迷するなどの厳しい状況にあります。
そのような中においても、本市の畜産関係者の皆さまは、県内で有数の肉用牛の生産地として、日々研鑽を重ねられ生産基盤を維持されておられ、本市の農業振興にご尽力をいただいておりますことに大変感謝いたしております。