ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長の部屋 > 今月の市長の活動

本文

今月の市長の活動

ページID:0054989 更新日:2024年8月30日更新 印刷ページ表示

8月28日(水曜日)ながと未来トーク

8月28日(水曜日)ながと未来トークをラポールゆやにて開催しました。

本市では、少子高齢化に伴う人口減少が最大の課題となっております。

この課題解決に向けて、市民、事業者の方々から様々なご意見等をいただきました。

頂きましたご意見等を参考にさせていただき、今後のまちづくりに活かしてまいりたいと存じます。

未来トークラポールゆや会場の様子未来トークラポールゆや市長あいさつ

 

8月27日(火曜日)仙崎漁業無線協会定期総会

8月27日(火曜日)仙崎漁業無線協会定期総会が開催されました。

本協会においては、安全で効率的な漁業運営を支えるだけでなく、漁業者の生命と財産を守る上で欠かせない役割を果たされています。

今後も漁業無線協会の活動に積極的にご協力をいただき、漁業界全体の発展に貢献していただけることと存じます。

無線協会定期総会会場の様子定期総会市長あいさつ

8月23日(金曜日)令和6年度長門市学校教育研究大会

8月23日(金曜日)令和6年度長門市学校教育研究大会が開催されました。

教職員の皆さん方、学校関係者の皆さん方には、平素から本市子どもたちの健やかな成長を願い、日々ご尽力いただいておりますことを心から感謝いたしております。

本市での教育に自信と誇りを持ち、本研究大会を通して、これからの時代に求められる教育は何かを問い続け、輝かしい本市の未来の教育を創り上げていただきますようお願いいたします。

長門市学校教育大会会場の様子学校教育研究大会市長あいさつ

 

8月20日(火曜日)俵山・豊田道路第二トンネル工事安全祈願祭

 

8月20日(火曜日)俵山・豊田道路第二トンネル工事の安全祈願祭が行われました。

この俵山第二トンネルは1,267mにおよぶ延長で、貫通まで2年を超える大工事となります。

今後は、橋梁やインターチェンジ周辺工事が予定されており、一歩ずつ完成に向けて事業が進んでおります。

これからも命の道・産業の道・観光の道でもあります山陰道全線の早期完成を目指すべく、本市と下関市ならびに両市の関係機関・団体が一致団結し、要望活動などに取り組んで参ります。

市長あいさつ安全祈願祭第二トンネル工事現場

 

8月11日(日曜日)第59回長門湯本温泉納涼盆踊り大会

8月11日(日曜日)第59回長門湯本温泉納涼盆踊り大会が開催されました。

本大会は、長門湯本温泉の夏の風物詩として定着し、歴史のあるイベントとなっております。

今年は、市内各職場・団体から20チーム、400名を超える方々のご参加申し込みをいただき、また市民の皆さまや観光客の方々など、多くのお客様にご来場いただきました。

皆さまの熱気ある踊りに、暑さも吹き飛び、とても盛り上がった大会となりました。

盆踊りの様子 櫓盆踊り審査

 

8月9日(金曜日)令和6年8月定例会山口県市長会議

8月9日(金曜日)令和6年8月定例会山口県市長会議が開催されました。

主任介護支援専門員の資格更新要件の見直しについてや、公営住宅の入居収入基準等に係る自治体の裁量拡大についてなど、国や県への要望事項などを協議いたしました。

山口県市長会議の様子監査報告 江原市長

 

8月8日(木曜日)JR山陰本線(下関ー益田間)利用促進協議会総会

 8月8日(木曜日)JR山陰本線(下関ー益田間)利用促進協議会総会が開催されました。

本協議会は、沿線市町(下関市、長門市、萩市、阿武町、島根県益田市)が一体となって、JR山陰本線の日常・観光利用促進事業に取り組み、地域の活性化を図るために沿線市町、JR西日本、山口県、島根県によって構成された団体です。

今後とも、地域活性化のため山陰線の利用促進事業に取り組んでまいります。

山陰線利用促進協議会総会の様子

8月2日(金曜日)JAL向津具ダブルマラソン実行委員会総会

 8月2日(金曜日)JAL向津具ダブルマラソン実行委員会総会が開催され、来年度の大会に向けて協議を行いました。

次回大会に向けて実行委員会の皆さまや、ボランティアスタッフ、地域の方々のご協力いただき、参加される方々に楽しんでいただけるような大会となるよう準備をしてまいります。

市長あいさつダブルマラソン実行委員会の様子

 

 

 


市長プロフィール
市長所信表明