ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長の部屋 > 今月の市長の活動

本文

今月の市長の活動

ページID:0048366 更新日:2023年7月29日更新 印刷ページ表示

令和5年7月

7月29日(土曜日) 社会を明るくする運動街頭広報キャンペーン

 7月29日(土曜日)、市内ショッピングセンターにおいて社会を明るくする運動街頭キャンペーンとして啓発活動を行いました。

 社会を明るくする運動とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。犯罪や非行の防止には、立ち直りを支える地域のチカラが重要です。お買い物に来られたお客様お一人おひとりにお伝えさせていただきました。

該当キャンペーン打合せの様子キャンペーンの様子

7月26日(火曜日) 大浦漁港養殖赤ウニ試食会

 7月26日(火曜日)、昨年6月に長門市油谷の大浦漁港で試験養殖を開始した赤ウニが、11か月で殻径50mm以上に生育したため、このたびホテル楊貴館のご協力で赤ウニを使った料理の試食会を行いました。餌として天然の海藻を与えており、身入りが良く、色あいもウニ本来の黄色で旨味と甘みが強く、参加者から出来栄えに驚きの声が上がっていました。

 生産者である大浦赤ウニ試験養殖実行団体の有志5名の方々から、来年度は1万個、将来は5万個の生産を目指すと意気込みも語られ、その熱意に敬意を表するところです。市や県、関係機関が連携して生産体制と販路拡大をバックアップしてまいります。

市長あいさつの様子赤ウニ試験養殖実行団体有志5名の挨拶

7月21日(金曜日) 夕涼みマルシェ~子ども縁日~

 7月21日(金曜日)、市民活動支援センター前の広場で「夕涼みマルシェ~子ども縁日~」を開催しました。キッチンカーや焼き鳥などの出店が会場を囲み、夏休みの初日ともあって大勢の子どもたちで賑わいました。

 ステージでは大津緑洋高校の吹奏楽部や長門ストリートダンス愛好会によるキッズダンスなどが出演し、祭りを盛り上げていただきました。子どもたちにとって素敵な夏休みの思い出の1ページとなったことと思います。

市長あいさつの様子会場の賑わっている様子

7月21日(金曜日) 市長と協働のまちづくりミーティング

 7月21日(金曜日)、向津具(むかつく)地区へ移住された子育て世帯を対象とした、「市長と協働のまちづくりミーティング」をむかつくパークで開催しました。

 参加者からは、長門の地に移住し空き家バンクを活用したときに感じたことなどから、地域おこし協力隊にDIY専門のコーディネーターを配置やDIYワークショップを開催することのほか、お試し住宅の利用など様々な移住しやすい環境づくりについて意見がありました。

 現在、長門市において移住者は増加傾向であり、移住希望者のニーズに合わせた施策について、本日出された意見を参考にまちづくりに活かしてまいります。

市長と意見交換の様子市長が話している様子

7月20日(木曜日) 俵山の七重川河川プール開き

 7月20日(木曜日)、俵山の七重川河川プールが開場するにあたり地元のみなさんと安全祈願を行いました。 

 一夏で5千人の来場者が見込まれ、市内外から大勢の子ども連れで賑わいます。七重川からの清涼な水を竹炭で濾過しプールに使用するためとても冷たく、上がった後は爽快感に包まれることで人気を集めています。

 地域住民で組織する管理委員会のみなさんがプール周辺の清掃活動など実施され美しい景観を大切に守っていただいています。七重川河川プールは、8月27日(日曜日)まで開いています。

市長挨拶の様子プール開き行事の様子

7月16日(日曜日) 和船競漕大会・通くじら祭り2023

 7月16日(日曜日)、青海島の通(かよい)地区で、通の夏の風物詩である和船競漕大会と通くじら祭りが開催されました。

 今年の和船競漕大会は韓国の大学生や米海兵隊岩国航空基地からチームが出場してくださり、国際色豊かな大会となりました。また、古式捕鯨の実演には県内外から一般公募で集まった方々が参加してくださり、赤ふんどし姿で鯨を追いかけ勇敢に海に飛び込む姿を披露すると、会場に集まった大勢の観客から拍手が巻き起こっていました。

 今日は、そのほかヨットフェスタやキッズトライアスロンなども市内各地で開催され、長門らしい夏イベントがようやく戻ってまいりました。

和船競争の様子古式捕鯨実演の様子

7月14日(金曜日) 慶南青年カレッジ日韓学生代表による表敬訪問

 7月14日(金曜日)、韓国から5大学10名の大学生が市役所を訪問してくださいました。日韓交流企画「アジアンカレッジ2023」の一環で韓国の大学生と山口大学や山口県立大学の学生が共に地域のイベント等に参加し交流を深めます。

 今回、訪問いただいた学生は、明後日、青海島の通(かよい)地区で開催される、「通くじら祭り」の古式捕鯨の実演や和船競漕大会に出場する他、海岸清掃活動などにも参加されます。

懇談の様子市長との集合写真

7月13日(木曜日) 大雨災害にかかる緊急要望

 7月13日(木曜日)、6月30日から発生した山口県における大雨災害の早期復旧に対する国の支援を求めて、本日、国土交通大臣へ山口県知事、山口県議会議長及び関係4市長(美祢市、長門市、下関市、山陽小野田市)で緊急要望を行いました。

 今回の災害で県央部から県西部の600を越える箇所が被災し、また、市民の通勤、通学など生活の重要な交通手段であるJR美祢線と山陰線の橋梁の流出や傾斜により、現在も運休が続き生活に大きな影響が生じております。

 地域住民の生活に寄り添った再建に一刻も早く目途がたつよう、本日の要望では、公共土木災害復旧事業の早期採択及び激甚災害の適用による手厚い財政支援、そして、JR美祢線及び山陰線の早期の完全復旧が図られるよう国の支援について要望いたしました。

要望の様子集合写真

7月7日(金曜日) ながとブルーエンジェルス優勝報告会

 7月7日(金曜日)、女子7人制ラグビーの国内最高峰である、太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023において見事、年間総合優勝に輝いた「ながとブルーエンジェルス」の選手が報告に来てくださいました。

 5月からはじまった、熊谷大会、秩父宮大会、鈴鹿大会、花園大会と全4戦で優勝し、市民に勇気と感動を与えてくださいました。選手の健闘に心からの拍手を送ります!

選手を出迎える市長ながとブルーエンジェルスとの集合写真

7月6日(木曜日) 深川幼稚園園児によるひまわりの贈呈

 7月6日(木曜日)、今年も深川幼稚園の園児が大切に育てたひまわりの苗を届けてくれました。

 市役所の市民広場で大輪の花を咲かせるまで大切に育て、市民の皆さんに元気をお届けします。そして、種が採れたら10月のハロウィンのときに園児にプレゼントしたいと思います。

園児からひまわりをプレゼントされる市長集合写真

7月5日(水曜日) 山陰道長門・下関建設促進期成同盟会要望活動

 7月5日(水曜日)、山陰道長門・下関間の早期整備の実現を求めて期成同盟会で、県知事及び県議会議長へ要望活動を行いました。

 山陰道長門・下関間は現在、俵山・豊田間の工事が進み、今年度は三隅・長門間が新規事業化され中間地点の仙崎エリアへのアクセス性の向上に寄与するための仙崎IC(仮称)の設置が計画されています。

 本日は、現在、事業化されている区間の早期完成と、残る豊田以南の整備実現に向けて、県と下関市、長門市が連携して国へ要望していくことについて確認いたしました。

県知事との集合写真県議会へ要望の様子

7月4日(火曜日) 長門市防犯対策連合協議会総会

 7月4日(火曜日)、長門市防犯対策連合協議会総会をルネッサながとで開催し関係機関や団体等の代表50名が参加しました。市内において、昨年の犯罪認知件数は61件と、一昨年に比べて14件減少しました。

 今年度は、自転車盗などの防犯対策、うそ電話詐欺被害の防止啓発、通学路の見守り活動による児童の安全確保を中心とした各種活動を推進してまいります。

市長挨拶の様子表彰の様子

7月2日(日曜日) 長門市海岸清掃の日&山口・海ごみゼロ維新プロジェクト!

 7月2日(日曜日)、市では、毎年7月の第1日曜日を長門市海岸清掃の日と定め、市内の各海岸で大勢の市民ボランティアの参加のもと一大清掃イベントを開催しています。

 今年、私は日置地区の二位ノ浜海水浴場に参加しました。今回も県の山口・海ごみゼロ維新プロジェクト!とコラボレーション企画で行い、清掃道具など支援を受けました。昨日までの大雨が一転、本日は快晴の空のもと市民のみなさまと一緒になって海岸を綺麗にしました!市内各会場に参加された皆さま、ありがとうございました!

挨拶をする市長挨拶をする市長


市長プロフィール
市長所信表明