ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ながと子育てナビ > 目的・相談別検索 > 3 子育て支援制度 > 長門市の子育て支援事業の紹介

本文

長門市の子育て支援事業の紹介

3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに
ページID:0046832 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

長門市では、安心して子どもを産んで子育てできる環境づくりに取り組み、切れ目のない子育て支援を行っています。

子育て支援の取組の一覧

令和7年度切れ目のない子育て支援一覧
令和7年度切れ目のない子育て支援一覧 [PDFファイル/825KB]

事業・取組の紹介

一覧にまとめた事業・取組を紹介します。

結婚前の支援

結婚を希望する男女の結婚活動サポート

  • 出会い創出支援事業:萩市・美祢市と広域連携による結婚相談所「GO-EN(ごえん)センター」を運営

結婚後、妊娠を希望する家族や妊娠中の方への支援

経済的支援または相談等による支援

  • 不妊治療費の助成
  • 小児科・産婦人科 オンライン健康医療相談サービス:スマートフォンからビデオ通話やメールなどで小児科医・産婦人科医に無料で相談することができます。妊娠中の人や子育て中の人が対象です
  • 妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業:経済的支援と伴走型相談支援を一体的に実施します
  • 妊婦健康診査(健診):妊娠期間中の14回の健康診査について、公費助成を行い、無料で健診を受けることができます
  • 妊婦歯科健康診査:妊娠期間中に1回、歯科医院で無料で歯科健診を受診することができます
  • 妊産婦アクセス支援事業

小児科・産婦人科 オンライン健康医療相談サービスの紹介を動画共有サービスYouTubeにアップしています。

出産後の子育て支援

子育てに関する相談等の窓口

子どもの健康支援

デジタル化による支援

子どもの衛生用品に関する支援

保育サービスの充実

一時預かり支援

  • ファミリーサポートセンター:いざという時に園への送迎や預かりなどの援助支援を受けることができます(一般社団法人 長門市社会福祉協議会)
  • 子育て短期支援事業:ショートステイとトワイライトステイがあり、病気や仕事などで養育が困難となったときに利用できます
  • 一時預かり(一時保育)

就学後の支援

経済的支援

地場産食材を活用した食育

子どもの学びやつながりの場をサポート

放課後児童クラブ放課後子ども教室

子どもの健康に関する支援

質の高い教育

  • ICT教育の推進
  • 中学校キャリア教育

中学校部活動地域移行

成人後の支援

二十歳のつどい

医療または福祉の仕事に従事する人への奨学金の返済支援

  • 医療・福祉系専門人材確保:大学等を卒業後、市内で医療、福祉分野の専門的職業として就業し、奨学金の返還を行う市民に補助金を交付
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)