ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

産後ケア事業

ページID:0058846 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

出産後、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方 がわからない、出産と育児で体が疲れてしまって体調不良が続いている・・・など。出産後に、育児等の支援が必要な方を対象に産後ケア事業を実施しています。

令和7年4月1日からサービスを開始します。

対象者

長門市に住民票がある、産後ケアを必要とする下記のいずれかの人
・出産後1 年未満の母子
・1 年以内に流産等を経験した人
・1 歳未満の子を養育する養親及び里親

ショートステイ(宿泊型)

・両親が高齢・遠方で産後のお手伝いが頼めない
・十分な休養が必要

アウトリーチ(訪問型)

・自宅で、ケアを受けたい
・自分の家にあった育児方法(沐浴や授乳)を学びたい

内容

ショートステイ(宿泊型)

医療機関に宿泊し、助産師等の専門のスタッフから産後ケアを受けられます。

※上限 7 日間

アウトリーチ(訪問型)

助産師が自宅を訪問し、産後ケアを受けられます。

※1日 2 時間(上限 7 日間)

利用者負担額

世帯区分 利用1日あたり
宿泊型 訪問型
生活保護世帯 0円 0円
市民税非課税世帯
市民税所得割額77,101円未満の世帯
その他の世帯 3000円 750円

産後ケアチラシ(表)産後ケアチラシ(裏)

詳しくはコチラから [PDFファイル/496KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)