ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 介護保険業務一覧 > 介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用開始について

本文

介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用開始について

ページID:0056995 更新日:2025年2月6日更新 印刷ページ表示

電子申請届出システムについて

 令和6年4月に施行された介護保険法施行規則により、介護サービス事業者等が介護保険法等に基づき行う指定等の申請や変更等の届出は、厚生労働省の「電子申請届出システム」により提出することが基本原則化されました。

 長門市では、令和7年4月から、「電子申請届出システム」による申請等の受付を開始いたします。

 事業所のICT環境が整っていない等のやむを得ない事情により電子申請届出システムによる提出が困難な場合は、申請書類等を窓口へ持参又は郵送で提出してください。

 ※電子申請届出システムの詳細については、厚生労働省のホームページをご確認ください。

 介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化<外部リンク>

受付可能な申請・届出の種類

 地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続き

・新規指定申請

・指定更新申請

・変更届出

・加算届出

・廃止・休止届出

・再開届出

・指定辞退届出

※電子申請届出システムにおいては、他の届出項目も入力可能となっておりますが、長門市において運用・受付を開始していない届出項目を入力されても届出したことになりませんので、ご注意ください。

電子申請届出システムへのログイン

 以下のリンクからログインし、ご利用ください。なお、ログインにはGビズIDが必要です。

 ※システムの操作についてのマニュアルは電子申請届出システムログイン画面の右上にあります。「ヘルプ」よりダウンロードが可能です。ご参照ください。

 電子申請届出システム<外部リンク>

電子申請届出システムの利用前準備

1.GビズIDのアカウント作成

 電子申請届出システムへのログインにはGビズIDを利用します。GビズIDを持っていない法人は、GビズIDを取得する必要があります。

 GビズIDのアカウント種類には「プライム」、「メンバー」、「エントリー」の3種類がありますが、電子申請届出システムで利用できるアカウントは「プライム」と「メンバー」のみになりますのでご注意ください。

 GビズIDの取得は、電子申請届出システムのログイン画面または以下のリンク先にて手続きができます。※GビズIDの取得には2週間程度かかります。

 GビズIDサイト<外部リンク>

 GビズIDヘルプデスク<外部リンク>

2.登記情報提供サービスの利用登録(※登記事項証明書の提出が必要な場合)

 「登記情報提供サービス」は法務省が運用する、登記所が保有する登記情報をインターネット上で確認することができる有料サービスです。このサービスを利用することで電子申請届出システム上で登記情報の提出(照会番号の発行による共有)ができるようになります。

 「登記情報提供サービス」の使用に際しては同サービスの利用登録が必要です。詳細については、以下のホームページをご確認ください。

 登記情報提供サービス<外部リンク>

 ※「登記情報提供サービス」をご利用出来ない場合は、「登記事項証明書」原本の写しをPDFデータにて「電子申請届出システム」に添付した上で、原本を別途、窓口へ持参又は郵送で提出してください。

電子申請届出システムのデモ環境

 電子申請届出システムをご利用する前に操作方法を確認したい場合は、デモ環境がご利用できます。

 ※デモ環境を使用しての自治体へ申請・届出はできませんのてご注意ください。

 電子申請届出システムデモ環境利用方法(PDF) [PDFファイル/524KB]

様式について

 システム内でアップロードする様式については、下記リンクのページに掲載されています。ダウンロードのうえ使用してください。

 電子申請を行う場合、申請書と付表については、システムに直接入力するため、添付は不要になります。

 居宅介護支援事業者指定関係様式

 介護予防支援事業所者指定関係様式

 地域密着型サービス事業者指定関係様式

 介護予防・日常生活支援総合事業第一号事業者指定関係様式

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)