ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 市民生活部 > 生活環境課 > 長門市は、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る「デコ活」に賛同しています

本文

長門市は、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る「デコ活」に賛同しています

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0035201 更新日:2024年2月22日更新 印刷ページ表示

「デコ活」について

  「デコ活」とは「CO2を減らす(DE)」、「脱炭素(Decarbonization)」、「環境に良いエコ(Eco)」、「活動・生活」を組み合わせた新しい言葉です。

 脱炭素につながる将来の豊かな暮らしの全体像・絵姿を紹介するとともに、国・自治体・企業・団体等で共に、国民・消費者の新しい暮らしを後押ししいていくことを目的とした国民運動です。国は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、「デコ活」を展開中です!
​ 長門市では、豊かな自然環境を未来の子どもたちに引き継ぐためにも、この「デコ活」に賛同し、市民、事業者の皆さまとともに脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る活動を推進していきます。

脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動の10年後の図
​出典:デコ活 (環境省ホームページ)

長門市の「デコ活」取組の一例

  • クールビズ、ウォームビズを推進する
  • 省エネで長寿命のLED照明に切り替える
  • 公共交通機関の利用、自転車を利用する  
  • エコドライブで二酸化炭素の排出量を削減する
  • 緑のカーテンで室温の上昇を抑える
  • ごみ減量化機器の購入補助を行っている
  • 太陽光発電設置世帯に蓄電池の設置補助を行っている
  • 環境省の「プラスチック・スマートキャンペーン」に参加し、
    バイオマスプラスチックを使用した市指定ごみ袋を採用している

 環境省の公式Webサイト「デコ活」の特設ページはこちらへ↓
 https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/

長門市「デコ活宣言」について​

 宣⾔1:製品、サービス、取組展開を通じてデコ活を後押しします!

​ 宣⾔2:⽣活・仕事の中で、デコ活を実践します!

 本市では自治体自らの率先行動と、市民、事業者、行政のパートナーシップにより、2050 年二酸化炭素排出量実質ゼロの実現に向けた地球温暖化対策の取組みを着実に進めます。
 ◆気候温暖化問題に正面から向き合います。
 ◆市民一人ひとりが当事者としての役割を果たします。
 ◆かけがえのない豊かな自然環境を次世代へ引き継ぎます。​