ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民活動・文化・スポーツ > まちづくり・国際交流 > 協働のまちづくり > 市民活動推進課活動推進班~支えあい、地域を担う協働のまちづくりにむけて~

本文

市民活動推進課

ページID:0037016 更新日:2021年4月1日更新 印刷ページ表示

支えあい、地域を担う協働のまちづくりにむけて

組織図
機構改変により、平成30年4月1日から市民福祉部に市民活動推進課が設置されました。

市民活動推進課は、活動推進係、市民相談係、人権推進室、消費生活センターに分かれ、「活動推進係」において、協働のまちづくりに関する業務を取り扱うこととなりました。

その後、令和3年4月1日の機構改変により、市民福祉部から市民生活部に、活動推進係は活動推進班に、市民相談係は市民相談班となりました。

担当業務

集落機能の再生

まちづくり協議会等の設立や活動の支援を行い、地域住民自ら地域の課題を解決するモデルケースを構築し、衰退する集落機能の再生を図ります。

中山間地域づくりの推進

地域の核となるNPO法人やまちづくり協議会等による地域課題の解決に向けた各種取り組みについて、県等の助成事業を活用し、支援を行います。

市民活動団体の活性化

市民団体等が行う公益性の高い事業に対し補助金を交付し、公共の利益の増進及び地域社会の発展を推進します。

花と緑のまちづくりの推進

市道沿線等の公共花壇について、地域のボランティア団体と協働して整備・管理を行います。また、そういった団体の育成を行います。

自治会等地域コミュニティ組織の支援

自治会やNPO法人、市民団体など、地域のコミュニティ組織に対して助成金等による支援や情報提供等を行います。

その他

市民活動推進課活動推進係では、そのほかにも下記に関する事務事業を取り扱います。

男女共同参画の推進縁結び対策、結婚新生活支援<外部リンク><外部リンク>、自治会連合会等支援、地縁団体の認可 など

場所

配置図