ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > ~お世話になった地域の方に感謝を伝えよう~ 日置小学校5年生が鯨カレーをご馳走

本文

~お世話になった地域の方に感謝を伝えよう~ 日置小学校5年生が鯨カレーをご馳走

ページID:0064328 更新日:2025年11月15日更新 印刷ページ表示
鯨カレーを作る様子

鯨カレーを作る様子
感謝の気持ちを伝える児童ら
ボランティアや地域の皆さん、保護者と鯨カレーをいただきました
ボランティアや地域の皆さん、保護者と鯨カレーをいただきました
おいしかったと好評をいただきました

日置小学校では、学校支援ボランティアの皆さんと協力してお米作りに取り組む学習が毎年行われています。今年も児童たちが田植えから稲刈りまで力を合わせ、「きぬむすめ」330kgを収穫しました。

11月15日(土曜日)、児童たちは日ごろお世話になっているボランティアや地域の方、保護者へ感謝を伝えるため、収穫したお米を使った鯨カレーを振る舞いました。また、長門大津くじら食文化を継承する会からは、ニタリクジラの赤身4kgと皮3kgが提供され、長門市に受け継がれる「くじら食」の文化にもふれる機会となりました。

調理は、油谷なでしこと日置交流プラザの女性リフレッシュ講座の皆さんと一緒に行い、児童たちは5班に分かれて約100食分のカレー作りに挑戦。

ふるまわれたカレーを食べた地域の方は、「愛情を込めて育てたお米の味がして、とても美味しかった」と笑顔で話していました。