ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 大阪・関西万博に長門市が出展!

本文

大阪・関西万博に長門市が出展!

ページID:0061975 更新日:2025年7月28日更新 印刷ページ表示
共創おにぎりを握る神谷さん

共創おにぎりを握る神谷さん
おにぎりを提供する神谷さん
会場の様子
会場の様子
7月31日まで開催されます

7月28日(月曜日)~31日(木曜日)まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、「Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」が開催されます。

体験型コンテンツのうち、新潟県村上市、大阪府松原市、和歌山県有田市、佐賀県多久市の4市と山口県長門市が「日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ」をテーマに共創し、個性豊かな特産品を素材に、ここでしか味わえないスペシャルなおにぎりを提供します。

長門市からは、炭火で香ばしく焼き上げた地鶏「長州黒かしわ」のおにぎりと、ミネラル成分たっぷりの温泉水で炊いた「恩湯塩」おにぎりを提供。『共創おにぎり』が、産地の文化、歴史、人、そして世界をひとつに結びます。

開催にあたり、江原市長は「長門市の塩を使ったおにぎりを伊藤大臣にも美味しいとお褒めいただき、とても光栄でした。神谷さんが“湯気も味わってほしい”と心を込めて握ってくださった温かさが、しっかり伝わりました。」と話しました。

詳しくはこちら
https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_onigiri/<外部リンク>

『みんなちがって、みんなおいしい長門の幸』
本州の最西北端、山口県北部にある長門市。
一人当たりのやきとり店舗数が全国トップクラスであるなど、「やきとりのまち」としても有名です。万博では、長門市で主に飼育され、疲労回復成分を多く含む山口県産オリジナル地鶏「長州黒かしわ」を炭火で焼き上げ、適度な噛み応えと鶏本来の旨味が感じられるおにぎりをご用意しました。
また、長門市には市内に5つの温泉地があります。約600年の歴史を持つ長門湯本温泉「恩湯」は、岩盤から直接温泉が湧出する様子を見ることができる全国でも珍しい温泉施設で、万博ではミネラル成分たっぷりの「飲む温泉 恩湯」で炊いた温泉塩おにぎりも合わせてご用意していますので、ぜひご賞味ください。