本文
7月20日(日曜日)、長門市通小浦埋立地周辺にて、「長門市通くじら祭り」が盛大に開催されました。
通地区は、かつて捕鯨で栄えた漁業のまちです。この祭りは、通地区の伝統文化の継承と地域活性化を目的として、毎年開催されています。
まず初めに行われたのは「和船競漕大会」。職域・団体の部に7チーム、小学生の部に2チームが出場し、力を合わせて競漕技術とスピードを競い合いました。結果は以下のとおりです。
和船競漕大会 結果
<職域・団体の部>
1位:西町ソフト
2位:音信川くだり隊
3位:通地区発展促進協議会
4位:郵便局
<小学生の部>
1位:ドルフィンズ
2位:ホエールズ
続いて、「古式捕鯨実演」と「通鯨唄演唱」が行われました。沖から現れた鯨を、小浦埋立地へ追い込み、伝統的な捕鯨の様子が再現されました。
この実演には、地元有志に加え、遠方から参加した一般公募者らが、赤ふんどし姿で参加。通小学校の児童による「鯨が来たぞー!」という叫り賞歩を合図に始まり、3隻の勢子船が鯨を取り囲み、最後にはハザシによってとどめが刺され、赤い潮が立ち上る中で実演は終了しました。
最後には、捕らえた母鯨の体内から胎児が見つかり、通小学校の児童と通鯨唄保存会が通鯨唄を奉納。鯨たちの命を悼み、敬意を込めて弔いが行われました。