ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > あすへの翼プロジェクト~市内中学生6人をベトナムへ研修派遣~

本文

あすへの翼プロジェクト~市内中学生6人をベトナムへ研修派遣~

ページID:0055018 更新日:2024年8月6日更新 印刷ページ表示
市内中学生6人をベトナムへ研修派遣

市内中学生6人をベトナムへ研修派遣
積極的に英語でコミュニケーションをとり、力をつけて帰ってきます
急速に発展する東南アジア諸国のエネルギーを肌で感じてもらうことが目的のひとつ
健康で安全に気を付けて元気に帰ってきてください

 8月6日(火曜日)、長門市中学生海外派遣事業「あすへの翼プロジェクト」で、ベトナム社会主義共和国へ研修派遣される中学生を激励しました。

 本事業は、英語研修だけでなく、英語圏とは異なる文化に触れてもらうとともに、急速に発展する東南アジア諸国のエネルギーを肌で感じてもらうという目的で行われています。今回は、8月11日(日曜日)~8月18日(日曜日)【7泊8日】の日程で、外国人講師による英語研修や現地で働く日本人との交流研修、ホーチミン市内の施設や歴史、文化遺産をまわる見学研修などが予定されています。

 派遣者を代表して、金子くるみさんが「6人で協力して、積極的に英語でコミュニケーションをとったり、異文化に触れることで、少しでも力をつけて帰ってきます」と話しました。
 また、江原市長が「アジアの中でも成長が著しいベトナムで、異文化に触れ、ひとまわりもふたまわりも成長してきてください。また、健康で安全に気を付けて元気に帰ってきてください。報告を楽しみにしています」と激励の言葉を送りました。