ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 令和6年春の全国交通安全運動がスタート

本文

令和6年春の全国交通安全運動がスタート

ページID:0052642 更新日:2024年4月8日更新 印刷ページ表示
今日から令和6年春の全国交通安全運動が始まった

今日から令和6年春の全国交通安全運動が始まった
街頭で交通安全を呼びかけた
元気にあいさつする児童たち
市内の各地で交通安全を呼びかける

4月6日(土曜日)から2024年春の全国交通安全運動が始まりました。

これは、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的に行われており、4月15日(月曜日)までの10日間実施されます。

8日(月曜日)の朝には、江原市長がJA山口県長門統括本部前で交通立哨を行い、通学中の児童らに交通安全を呼びかけました。

 

【春の全国交通安全運動】
山口県の交通安全スローガンは「住みよい山口 いつも心に 交通安全」です。全国交通安全運動期間中には、市内各地の交差点での朝の交通立哨や広報車による呼びかけが行われます。

今回の交通安全運動での重点は次のとおりです。
・こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
・自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
・高齢者の交通事故防止(県重点)