ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 油谷こどもミュージカルが20周年記念公演「天の子と妖怪たち」

本文

油谷こどもミュージカルが20周年記念公演「天の子と妖怪たち」

ページID:0038284 更新日:2021年12月12日更新 印刷ページ表示
観客は子どもたちの熱演を堪能した

観客は子どもたちの熱演を堪能した
イッチ、ニイニ、サンボの3人の神は人間に生まれ変わる
妖怪たちはキレのあるダンスで魅了した
毎回、大人も数人出演している
衣装も保護者やボランティアが手作りで制作した

12月12日(日曜日)、ラポールゆやで油谷こどもミュージカル第20回定期公演「天の子と妖怪たち」が行われ、午前の部と午後の部を合わせて約800人が来場し、子どもたちの迫真の演技を堪能しました。

 油谷こどもミュージカルは平成14年度にラポールゆや開館5周年を機に発足して以来、毎年公演を続け今年で20周年を迎えました。脚本・演出を手掛けるのは下関市民ミュージカルの会代表の伊藤寿真男さんで、出演は長門市内の小学校5年生から高校3年生までの28人。4月から練習を開始、12月までずっと厳しい練習を行ってきました。

 今回の作品「天の子と妖怪たち」は地球創世記のお話。この星を任せる生き物として、人間がふさわしいか結論をだすために、一の神はイッチ、二の神はニイニ、三の神はサンボとして人間に生まれ変わった。大きくなったサンボは、人間嫌いになり、妖怪たちと暮らしていた。サンボを連れ戻すために、イッチとニイニはサンボが暮らす場所へ行くが、人間と妖怪は敵同士。はたして無事サンボを連れ戻すことはできるのか。そして人間は、地球を任せる生き物としてふさわしいのか。
 2時間の大作にも関わらず、子どもたちは歌や踊りのほか、生き生きとした表情で台詞や演技も巧みにこなし、会場に訪れた観客を魅了しました。

 3月には萩市民館での公演が予定されています。