ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 長門湯本温泉の冬の風物詩・音信川うたあかり2024

本文

長門湯本温泉の冬の風物詩・音信川うたあかり2024

ページID:0051444 更新日:2024年1月26日更新 印刷ページ表示
長門湯本温泉で冬のライトアップイベント「音信川うたあかり2024」が開催

長門湯本温泉で冬のライトアップイベント「音信川うたあかり2024」が開催
点灯式では市長と子どもたちがカウントダウン
向陽小学校の子どもたちがマーチングの演奏を披露
市内の子どもたちが制作した約3000個のあかりがお出迎え
「音信川うたあかり2024」は1月26日から3月3日まで開催

1月26日(金曜日)、長門湯本温泉で冬のライトアップイベント「音信川うたあかり2024」がスタートしました。

この日は恩湯や恩湯広場で点灯式典が行われ、来賓や関係者らが出席しました。地元の向陽小学校の子どもたちも式典に参加し、長門湯本温泉の魅力をPRするための取り組みについて発表を行ったほか、恩湯広場で素敵なマーチングの演奏を披露しました。その後、子どもたちのカウントダウンの掛け声により、ライトアップが点灯され、長門湯本温泉は幻想的なあかりに包まれました。

今年は「まぼろしあかり」エリア(二次元コードを読み込み、音信川にかざすと、川面に無数のあかりのモチーフが美しく浮かび上がる)と「つなぐあかり」エリア(JR美祢線の結びつきが育んできた絆を、美祢市の子どもたちの特別参加により、未来に向けた「つなぐあかり」として表現)が新たに設置されました。「音信川うたあかり2024」は本日1月26日から3月3日まで開催されています。

詳しくは音信川うたあかり2024特設サイトをご覧ください。
https://utaakari.yumotoonsen.com/<外部リンク>