ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > ~小高連携で魅力あふれるおむすびを開発~おむすびプロジェクト商品発表会

本文

~小高連携で魅力あふれるおむすびを開発~おむすびプロジェクト商品発表会

ページID:0050560 更新日:2023年11月16日更新 印刷ページ表示
つながるおむすびプロジェクトの商品発表イベントが開催

つながるおむすびプロジェクトの商品発表イベントが開催
長門市の魅力が詰まったおむすびを小学生が提案
審査員が試食し、今後に向けた良かった点、改善点などをアドバイス
グランプリには明倫小学校6年生の「ちりめんおむすび」が選ばれた
今後の商品販売に向けて、さらなる魅力向上に取り組む

11月16日(木曜日)、中央公民館で大津緑洋高校1年生と深川小学校5年生、明倫小学校6年生が「つながるおむすびプロジェクト」の商品発表会を行いました。

このプロジェクトは、小学校の「総合的な学習の時間」(地域探究・米作り)と高等学校の「総合的な探求学習の時間」(地域社会探究)が連携し、小学生と高校生が長門市の魅力あふれるおむすびを共同開発するものです。

大津緑洋高校1年生が作成したこれまでの活動をまとめたドキュメンタリー映像が放映されたのち、深川小学校5年生の3グループと明倫小学校6年生の1グループの計4グループがそれぞれおむすびのアイデアを審査員にプレゼンテーションを行いました。審査の結果、グランプリには明倫小学校6年生の「ちりめんおむすび」が選ばれました。

児童たちは今後の商品販売に向けて、さらなる魅力向上に取り組むこととしています。