ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 地方創生を学び、未来の花を咲かせるイベント「夏会」を開催

本文

地方創生を学び、未来の花を咲かせるイベント「夏会」を開催

ページID:0049096 更新日:2023年8月11日更新 印刷ページ表示
地方創生を学び、未来の花を咲かせるイベント「夏会」を開催

地方創生を学び、未来の花を咲かせるイベント「夏会」を開催
山下和奏さん、中ノ目ゆうさんが登壇して意見を交わした
産学公のフロントランナーとのシンポジウムを通じて地域創生について学んだ
長門市への想いを表現したパフォーマンス
生徒たちのパフォーマンスに会場からは大きな歓声が送られた

8月10日(木曜日)と11日(金曜日)、地方創生について学び、未来の花を咲かせるイベント「夏会(なつかひ)」がラポールゆやで開催され、大津STEAMプロジェクトの生徒が参加しました。

10日は産学公の第一線で活躍するフロントランナーとのシンポジウムを通して、地方創生について学びました。シンポジウム第2部では、大津STEAMプロジェクトに所属する山下和奏さん、中ノ目ゆうさんがステージに上がり、「若者から創生を推進するファクターXとは何か?」をテーマに江原市長、山添藤真さん(京都府与謝野町長)と意見を交わしました。

11日は大津STEAMプロジェクトの高校生が4つのグループに分かれて長門への想いをダンスや演劇などで表現する劇場パフォーマンスを披露しました。また、地元の小・中学生と一緒に自身の夢を発表して、花びらに夢を記し、会場に大輪の花を咲かせました。