ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > SDGs市民フォーラムinながと・北野大講演会を開催

本文

SDGs市民フォーラムinながと・北野大講演会を開催

ページID:0043354 更新日:2022年12月10日更新 印刷ページ表示
ルネッサながとで、SDGs市民フォーラムinながと「北野大(まさる)講演会」が開催され、約300人が来場。

ルネッサながとで、SDGs市民フォーラムinながと「北野大(まさる)講演会」が開催され、約300人が来場。
秋草学園短期大学学長の北野大さんが「北野家の訓え(おしえ)」と題し、環境のことなどについてユーモアを交えながら講演。
北野さんはタレントのビートたけしさんの実兄であり、北野家で訓えられてきたこと・考え方などについてもお話があった。
大津緑洋高等学校の高校生がSDGsに取り組む「大津STEAMプロジェクト」などについて事例発表を行った。
高校生の発表を聞いて、北野さんは「今後の長門市の将来が楽しみです」と話した。

12月10日(土曜日)、ルネッサながとで、SDGs市民フォーラムinながと「北野大(まさる)講演会」が開催されました。

このフォーラムはSDGsについて考えを深めることを目的に開催され、約300人が来場しました。

秋草学園短期大学学長の北野大さんが「北野家の訓え(おしえ)」と題し、専門である環境科学や安全学の知見から、エネルギーや気候変動、海洋資源などについての講演を行いました。また、北野さんはタレントのビートたけしさんの実兄であり、北野家で訓えられてきたこと・考え方などについてユーモアを交えながら話をしました。講演を聴いて、参加者はSDGsについて考えを深めた様子でした。

講演後、大津緑洋高等学校の高校生が「小さな地球-未来わたし計画」と題してSDGsに取り組む「大津STEAMプロジェクト」について事例発表を行いました。

会の終わりには、参加者が自分でできるSDGsの取組を紙に書いた「マイSDGs宣言」を全員で掲げ、記念撮影をして講演会は終了しました。