ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 山陰道整備促進に向けて山陰道長門・下関建設促進期成同盟会が要望活動を実施

本文

山陰道整備促進に向けて山陰道長門・下関建設促進期成同盟会が要望活動を実施

ページID:0041882 更新日:2022年8月24日更新 印刷ページ表示
財務省主計局長へ要望

財務省主計局長へ要望
国土交通省の政務官への要望のようす
国土交通省の道路局長への要望のようす
国会議員へも要望。杉田衆議院議員への要望活動のようす。
平林衆議院議員への要望のようす

山陰道整備促進に向け「山陰道長門・下関建設促進期成同盟会」が、8月23・24日に、財務省、国土交通省及び国会議員に対し要望活動を行いました。

期成同盟会は山陰道の長門・下関間の早期事業着手と早期実現を図るため、両市の市長、市議会、商工団体等で組織されているものです。

要望において、江原市長は、山陰道「三隅・長門間」について「このほど長年要望してきた仙崎地区に中間インターを設けるルート案が国から示され、地元関係者一同、大変喜んでいる。既に様々な事業に取り組んでおり、一日も早い新規事業採択をお願いしたい。」と訴えました。また現在整備が進んでいる「俵山・豊田間」についても、引き続いての整備促進を要望。さらに「産業振興、観光振興両面において九州をターゲットの一つと位置付けている。最大の効果を発揮するには中国自動車道に接続されることが必要」とし、「豊田・下関間」の整備促進を求めました。

同盟会では、今後も山陰道の早期全線開通に向け、積極的に要望活動を行っていくとともに、気運の醸成を図ることとしています。