ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 株式会社日立システムズと地方創生に向けた包括連携協定を締結

本文

株式会社日立システムズと地方創生に向けた包括連携協定を締結

ページID:0030212 更新日:2020年3月27日更新 印刷ページ表示
株式会社日立システムズの包括連携協定の締結式が市本庁舎で開催

株式会社日立システムズの包括連携協定の締結式が市本庁舎で開催
「地方創生の推進に関して実効性のある協定となるように連携していければ」と江原市長
「地方創生を支援し、持続可能な社会の実現に向けて貢献していきたい」と高津次朗中国支社長
freeWi-Fiは市内7カ所、32基を設置

3月27日(金曜日)、株式会社日立システムズとの包括連携協定の締結式が市本庁舎で行われました。

 市と株式会社日立システムズは、昨年11月に公募型プロポーザルにより契約し、市内の主要な観光地である長門湯本温泉街や道の駅センザキッチンなどの観光地計7カ所に無料で利用可能なWi-Fi環境の整備を進め、3月27日(金曜日)から供用を開始。このたび、観光振興や地域活性化、人材育成などの分野での包括的な連携・協力を実施し、個性や資源を生かした協働によるまちづくりを推進するなどICTなどの活用による地方創生の実現に向けて包括連携協定を締結しました。

 協定締結式には日立システムズや市関係者らが出席。式で、江原市長は「市では光ケーブル網の整備による通信環境の構築を進めているところであり、ICTやAIの活用などの専門的な知見や技術を有する日立システムズと包括的な協力関係を構築できることは大変心強いこと。地方創生の推進に関して実効性のある協定となるように連携していければ」とあいさつ。続いて、日立システムズの高津次朗中国支社長が「観光振興を通じてさらなる地域活性化を進めるために11月からFreeWi-Fiの設置事業を進めてきた。市が掲げている「ひとが輝き、やさしさがこだまするまち長門」の実現に向けて、ICTで支援することで地方創生に貢献し、そして持続可能な社会の実現に向けて貢献していきたい」とあいさつしました。

 また、本日から供用が開始されたフリーWi-Fiは、はじめに年齢・性別・居住地・交通手段を入力することで利用することができ、市内7カ所(金子みすゞ記念館、元乃隅神社、大寧寺、長門湯本駅、道の駅センザキッチン、長門市駅、長門湯本温泉)で収集したログデータを蓄積分析し、来訪者数や滞在時間などを数値化することで、さらなる観光振興や地域産品の消費向上などに活用するとのことです。

 今回の包括連携協定内容は下記の通りです。

  1. 観光業および関連する産業の振興に関すること
  2. 地域経済活性化(SDGsに関する取り組みを含む)に関すること
  3. 行政および市内産業等の人材育成に関すること
  4. その他、地方創生の推進に関すること