ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 画家・香月泰男に思いをはせて

本文

画家・香月泰男に思いをはせて

ページID:0020704 更新日:2017年10月29日更新 印刷ページ表示
第19回となる今回は、1,030点の応募の中から受賞者が選ばれた

第19回となる今回は、1,030点の応募の中から受賞者が選ばれた
「皆さんは素晴らしい才能の持ち主。ここから将来の画家が誕生することを祈っています」と大西市長
受賞者に賞状と盾、記念品が贈られる
香月泰男美術館名誉館長の婦美子夫人も出席し、受賞者に拍手を送る
自身の作品の前で、報道陣のインタビューに答える大賞の山本萌夏さん

 10月29日(日曜日)、香月泰男美術館で「第19回香月泰男ジュニア大賞絵画展」の表彰式が行われました。

 今回は「食材を描こう」をテーマに募集を実施。市内外の小・中学生から合計1,030点の応募があり、この日は大賞、長門市長賞、金・銀・銅賞の受賞者15人のうち、13人が出席しました。

 表彰式を前に、大西市長は「皆さんは素晴らしい才能の持ち主。これからも技術を磨き、将来、ここから画家が誕生することを祈っています。今日は香月画伯の作品にもふれ、芸術の秋にふさわしい1日を過ごしてください」とあいさつ。続いて、受賞者に賞状と盾、記念品が手渡されました。

 その後の講評では、審査員長を務めた元京都市立芸術大学教授の日本画家 竹内浩一さんが「今回は家庭や農家の畑、市場に並べられているものなど、さまざまな食材が個性的に描かれていました。受賞された皆さんは、頭で想像するだけでなくこうして描くことができた、それは才能だと思います」と話しました。

 香月泰男美術館では、この日から平成30年1月8日(月曜日)までの期間、入選作品を含む合計50作品が展示されます。なお、大賞から銅賞までの受賞者は下記のとおりです。

≪大賞≫

  • 山本萌夏(山口市立鴻南中学校3年)

≪長門市長賞≫

  • 山本恭禾(山口大学教育学部附属光小学校1年)
  • 吉永羽那(防府市立華城小学校3年)

≪金賞≫

  • 中島然(下関市立向山小学校3年)
  • 神足玲那(防府市立富海中学校3年)

≪銀賞≫

  • 高居心菜(山口大学教育学部附属光小学校1年)
  • 中野珠実(和木町立和木小学校5年)
  • 森千奈乃(岩国市立麻里布中学校1年)
  • 重中瑠璃(梅光学院中学校3年)

≪銅賞≫

  • 丸山苺叶(岩国市立岩国小学校1年)
  • 小坂継心(長門市立俵山小学校2年)
  • 木村夏鈴(山口大学教育学部附属山口小学校4年)
  • 谷口愛美(山口大学教育学部附属光小学校5年)
  • 長崎帆里(山口市立宮野中学校2年)
  • 岩本あい(萩市立田万川中学校3年)