本文
9月21日(木曜日)、長門市物産観光センターで「交通安全のつどい」が開催されました。
約300人が参加した式典では、はじめに大西市長が「高齢化が進む本市では、公共交通をどう守るかが課題です。交通弱者対策に取り組むとともに、事故のない安心・安全な社会の実現に向けて、ともにがんばっていきましょう」とあいさつしました。
続く交通安全アテンダント交代式では、新たに藤山千穂さん(三隅支部)・沖田沙都美さん(長門支部)・深水潤さん(日置支部)・田中愛子さん(油谷支部)の4人が着任。その後、交通安全スローガン最優秀賞の発表と表彰、交通安全功労者や優良運転者などの表彰が行われました。
式典が終わると、長門警察署の署員で構成された「長門治安マモローゼ」が、反射材の着用を呼びかける寸劇を披露。最後は長門市中央公民館から長門市役所までのパレードが行われ、アテンダントを先頭に、東深川保育園の園児や「飲酒運転撲滅」「シートベルトの着用を」などののぼりを持った一般参加者が続き、交通安全を呼びかけました。
≪交通安全スローガン最優秀賞≫