ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 漁船での人命救助を表彰

本文

漁船での人命救助を表彰

ページID:0018116 更新日:2017年3月15日更新 印刷ページ表示
岩場に乗り揚げた旅客船から乗船者3人を救助した功績を表彰

岩場に乗り揚げた旅客船から乗船者3人を救助した功績を表彰
漁船「百愛丸」の船長、平野仁志さんに感謝状が手渡される
続いて、乗組員の岡村貞夫さんに感謝状が手渡される
平野さんは「ただただ一生懸命だった。無事に助けられて良かった」と当時を振り返った

 3月15日(水曜日)、仙崎海上保安部で、人命救助にかかる同保安部長表彰式が行われました。

 これは、3月3日(金曜日)に発生した旅客船の乗揚事故において、集落につながる道のない砂場に孤立した乗船者3人を、漁船で救助した功績を表彰するものです。この日は、山口県水難救済会通救難所に所属する「百愛丸」船長の平野仁志さん、乗組員の岡村貞夫さんに、同保安部の塚崎稔男部長から感謝状が手渡されました。

 事故が発生したのは当日の10時15分ごろ。プロペラに漂流していたロープが絡まったことでエンジンが停止し、旅客船が青海島北東にある通称「屏風岩」付近の岩場に乗揚げました。事故の連絡を受けた平野さん・岡村さんは、風が強く、波も高い中で約30分かけて現場に到着。11時15分ごろ、自力で浜に上陸した乗船者を船に乗せると、沖で待機していた同保安部の巡視艇「さざんか」まで運びました。

 表彰式では、塚崎部長が「事故当日、現場は浅瀬のため巡視艇は寄ることができず、ヘリコプターでの救出も検討していたところでした。大事な人命を守っていただき、感謝しています」とあいさつ。平野さんは「当時はただただ一生懸命で、二次災害が起きなくてほっとしています。こちらの身も危ない状況ではありましたが、無事に助けられて良かったです」と話しました。