本文
9月21日(水曜日)、秋の全国交通安全運動の一環として、長門市中央公民館で「長門市交通安全のつどい」が開催されました。
式典では、はじめに大西市長が「事故のない明るい社会を実現するために、市民の皆さんと一緒に事故防止の取組を進めていきましょう」と、長門警察署の藤原清美署長が「悲惨な事故を起こさないために、歩行者は反射材の着用、運転者はハイビームの使用とスピードダウンを心がけてください」とあいさつしました。
続いて、交通安全アテンダントの交代式が行われ、新たに青木美郷さん(三隅地区)、村田未来さん(長門地区)、前場遥奈さん(長門地区)、林亜沙子さん(油谷地区)が就任しました。アテンダントの任期は1年で、今後は市内で行われる交通安全キャンペーンなどに参加し、PR活動を行う予定となっています。
その後は、交通安全スローガン最優秀賞の受賞者、交通安全功労者などの各種表彰式が行われました。式典の最後には「子どもと高齢者の交通事故防止」「飲酒運転の根絶」など5項目の取組を推進する大会宣言が読み上げられ、採択されました。
式典が終わると、山口県警察音楽隊の演奏会が行われ、反射材着用を呼びかける歌や刑事ドラマメドレー、アニメソングなどの演奏が、寸劇やカラーガードのパフォーマンスとあわせて披露されました。最後に、中央公民館から市役所までのコースで交通安全パレードが行われ、新アテンダントを先頭に約200人の参加者が隊列を組んで歩きました。
≪交通安全スローガン最優秀賞≫
≪山口県表彰≫
≪地区表彰≫