ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 長門市で新規就農を目指す

本文

長門市で新規就農を目指す

ページID:0014523 更新日:2016年4月28日更新 印刷ページ表示
ブラジルからJICA技術研修員として来日し、長門市で研修を受ける徳永さん

ブラジルからJICA技術研修員として来日し、長門市で研修を受ける徳永さん
農事組合法人深川ブロイラー生産組合で養鶏業を学ぶ
市長と名刺交換

 長門市で新規就農を目指すJICA(独立行政法人国際協力機構)技術研修員の徳永アルナルド太志さんが4月28日(木曜日)、大西市長を表敬訪問し、今後の意気込みを語りました。

 徳永アルナルド太志さんはブラジルのバイア州ポスト・ダ・マッタ市出身の29歳。両親が日本人の日系二世としてブラジルで育ちましたが、昨年5月にJICA研修生として来日し、山口大学共同獣医学部で和牛等の高品質家畜生産のための効率的・効果的な生産、繁殖、健康管理を学びました。山口大学の研修を終え、4月18日(月曜日)より農事組合法人深川ブロイラー生産組合に就職し、2年間の予定でブロイラーに関する研修を受けています。

 表敬訪問では大西市長から「長門市に住み、畜産関係の仕事に従事していただけるとのことで大歓迎です。体に気をつけて頑張ってください」と激励の言葉が贈られました。

 徳永さんは深川ブロイラー生産組合で、ヘルパーとして生産者の手伝いをしながら、様々な農場でブロイラー経営や作業の流れなど養鶏業を学び、研修後は畜産関係で新規就農を目指すとのことです。

※JICA技術研修員について
国づくりに必要な技術や知識を習得し、また、日本で生活することを通して、日本の伝統・文化に対する理解を深めて帰国するもので、それぞれの国の発展に貢献することが期待されています。