ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 自身の健幸づくりを見直すきっかけに

本文

自身の健幸づくりを見直すきっかけに

ページID:0029204 更新日:2019年12月15日更新 印刷ページ表示
保健師による健康チェック

保健師による健康チェック
管理栄養士が食品サンプルを使って栄養バランスを指導
山口県立大学の学生も協力
ヨガやピラティスなど市内事業者による健康体験プログラムも開催
お料理コンクールの受賞者

 12月15日(日曜日)、長門市中央公民館周辺で「長門市健幸づくりのつどい・ながと健幸ライフスタイルフェア」が開催されました。

 市内の事業所によるピラティス・ヨガ体験、健康サポート機器展示、管理栄養士による健康弁当販売などの健康体験のほか、ラジオ体操をテーマにした映画「体操をしようよ」の上映会、これからの医療・介護とシニア層の活躍を提案する講演会、各種健康相談が開催され、訪れた市民は体験を通して、自分の健幸を見直す機会としていました。

 また、「第3回ながとお料理コンクール」の表彰式も行われ、148点の応募の中から選ばれた優秀賞3点の応募者が表彰されました。

 受賞者は以下のとおり(敬称略)

【優秀賞】

小学校低学年の部 

【ぱっぱっと元気がでるおむすび】 仙崎小学校 3 年 西村 亮太

小学校高学年の部 

【田屋なすのカレ~(華麗)なドリア】 油谷小学校 6 年 湊 菜南子

中学生の部

【豆ふピザ】 深川中学校1年 末松 快理