ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 幻想的な青い光が長門おもちゃ美術館を包む

本文

幻想的な青い光が長門おもちゃ美術館を包む

ページID:0026433 更新日:2019年4月2日更新 印刷ページ表示
ブルーライトアップされた長門おもちゃ美術館

ブルーライトアップされた長門おもちゃ美術館
「少しでも発達障害のことを知ってもらえれば」と前田さん
「誰もが楽しみ、癒され、コミュニケーションが取れる場所に」と岩本理事長
関係者らでスイッチが押される
ブルーライトアップは4日まで実施

 4月2日(火曜日)、長門おもちゃ美術館でブルーライトアップイベントが開催されました。

 このイベントは、4月2日が国連が定めた「世界自閉症啓発デー」であり、日本では4月2日から4月8日までを「発達障害啓発週間」と定めていることから、自閉症をはじめとする発達障害について意識啓発を図ろうと、市内で活動する「ブルースター発達障がいを考える会」が主催しました。

 点灯セレモニーでは、主催者を代表してブルースター発達障がいを考える会の前田和治さんが「発達障害のことを少しでも知ってもらうためにイベントを企画しました。発達障害のことを理解してもらい、この地域で生き生きと暮らしていけることを願っています」とあいさつ。

 続いて、長門おもちゃ美術館を運営するNPO法人人と木の岩本美枝理事長が「長門おもちゃ美術館は誰もが楽しみ、癒され、たくさんの人とコミュニケーションが取れる施設を目指しています。支援のいるお客さまにもスタッフが勉強しながら接してきており、今後も引き続き取り組んでいきたい」と述べました。

 また、来賓で訪れた大西市長は「障害があってもなくても共生できる社会を目指し、市でもさまざまな取組を進めている。このライトアップを通じて多くの人に関心を持っていただきたい」とあいさつしました。

 その後、参加者全員によるカウントダウンを行い、関係者らでブルーライトアップのスイッチが押されると、12基のLEDライトから放たれる青い光が長門おもちゃ美術館を照らし、幻想的な光景が演出されました。

 このライトアップは2日より4日まで、18時30分から21時までの間、行わる予定です。