ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 第14回図書館まつり

本文

第14回図書館まつり

ページID:0024565 更新日:2018年11月3日更新 印刷ページ表示
調べるコンクールで最優秀賞を受賞した4人

調べるコンクールで最優秀賞を受賞した4人
大人気の古本市
子どもたちで賑わった「バルーンであそぼっ」
グルーポ長門によるアンデス音楽の音色が館内に響く
図書館前の芝生広場では木育コーナーやアクティビティコーナーなどが設置された

 11月3日(土曜日)、文化の日にあわせて「第14回図書館まつり」が長門市立図書館周辺で開催されました。

 図書館まつり実行委員会が主催となって行われる図書館まつりは、ボランティアの人々のアイデアあふれた手作り感満載のイベントが人気で、特に恒例の古本市には朝早くから多くの人が行列を成し、販売開始と同時にお目当ての本を探し求めていました。

 館内では今年初めて企画された「第1回長門市図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式も開催。これは図書館資料をはじめ、さまざまな情報を活用した「調べる学習」を通じて、児童・生徒が自ら考え、解決する力や表現する力を育むことを目的に開催され、市内小中学校から38点の応募があり、その中から最優秀賞および優秀賞12人が表彰されました。最優秀賞に輝いた4人のうち、深川小学校3年生の光田響さんと油谷小学校6年生の中ノ目ゆうさんの作品は全国コンクールに出品されます。また、受賞した作品は11月8日(木曜日)から22日(木曜日)までの間、図書館内で作品展として展示される予定です。

 この日は、図書館の外の芝生広場を活用した取り組みも行われ、ハンモックやイス、パラソルが並べれた休憩スペースや木のおもちゃで遊ぶ木育コーナー、平均台や跳び箱が設置されたアクティビティコーナー、読み聞かせコーナーなどが屋外で開催。古本市で買った本を早速ハンモックに寝そべりながら読んだり、カフェでコーヒーを買って飲んだりと、思い思いの過ごし方で芝生広場を楽しんでいる姿が見られました。

 なお、第1回長門市図書館を使った調べる学習コンクールの受賞者は次のとおり

【最優秀賞】

 小学生低学年の部 杉村光彬(深川小学校2年)
      中学年の部 光田  響(深川小学校3年)
      高学年の部 中ノ目ゆう(油谷小学校6年)
 中学生の部      谷村保歩(深川中学校2年)

【優秀賞】
 小学生低学年の部 末永紗妃(神田小学校1年)、福田莉緒(俵山小学校2年)
      中学年の部 美濃穂乃花(仙崎小学校4年)、河野太海(浅田小学校4年)
      高学年の部 秋田明香(油谷小学校6年)、末永和己(神田小学校6年)
 中学生の部      粟屋紅菜(深川中学校1年)、柳本彩夏(深川中学校1年)

【学校賞】
  神田小学校、深川中学校