本文
9月21日(金曜日)、秋の全国交通安全運動にあわせ、長門市中央公民館大講堂で長門市交通安全のつどいが開催され、長門交通安全協会、長門安全運転管理者協議会などの会員約160人が参加しました。
式典では、初めに交通安全の祈りを込めて黙祷が捧げられました。続いて主催者を代表して大西市長が「近年、長門市では、市外や県外からの車が増えており、交通の流れも変わってきている。その中で長門市民が加害者にも被害者にもなってはいけない。特に高齢者や子どもたちを交通事故から守るため、飲酒運転撲滅、スピードダウン運動、反射材の装着を徹底し、市民総ぐるみの運動として進めていきたい」とあいさつしました。
その後、交通安全アテンダントの交代式が行われ、新しく波多野佑実さん(三隅支部)、平川なぎささん(長門支部)、秋山亜美さん(長門支部)、岩間有樹子さん(日置支部)が就任しました、一年の任期で、市内で行われる交通安全キャンペーンなどに参加し、PR活動を行います。
式典の最後は、交通安全スローガンの最優秀賞の発表や優良運転者に贈られる中国五県表彰、交通安全功労者表彰など各種表彰式が行われました。また長門市交通安全母の会会長の大嶋禮子さんにより「飲酒運転の根絶」や「スピードダウンの推進」など5項目の取組を進める大会宣言がなされ、採択されました。
式典終了後には、山口県警察音楽隊による演奏会が行われ、来場者たちは熱心に聞き入っていました。なお、平成30年度最優秀交通安全スローガンは下記のとおりです。