ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > クジラの肉を味わう

本文

クジラの肉を味わう

ページID:0010379 更新日:2014年9月22日更新 印刷ページ表示
昼食にクジラの肉の竜田揚げが振る舞われた

昼食にクジラの肉の竜田揚げが振る舞われた
あいさつする藤田副会長
通鯨唄保存会が鯨唄を披露
この日提供されたクジラの肉の竜田揚げ
 9月22日(月)、長門大津くじら食文化を継承する会が市内の特別養護老人ホーム5施設にクジラの肉を提供し、昼食に振る舞われました。  このうち、日置にあるへき楽園では、利用者85人、職員45人の合わせて130人分、5.2kgのクジラの肉が提供されました。  昼食の前に式典があり、長門大津くじら食文化を継承する会の藤田平二副会長が「我々の会は13年前に発足し、これまで幼稚園や保育園の園児にクジラの肉を食べてもらい、長門とクジラの関係について説明してきました。昨年から市内の特別養護老人ホームの利用者に対してもクジラの肉の提供を始めたところです。今日はささやかですが、クジラの肉を味わってもらい、昔食べた味を思い出して、これからも健やかに過ごして下さい」とあいさつしました。  その後、アトラクションとして、通鯨唄保存会による通鯨唄が2曲披露されました。  昼食に移ると、利用者は竜田揚げにされたクジラの肉をおいしそうにほおばり、その懐かしい味をかみしめていました。