ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 山林を守り、楽しむ

本文

山林を守り、楽しむ

ページID:0010162 更新日:2014年4月14日更新 印刷ページ表示
掘り返したタケノコを見つめる

掘り返したタケノコを見つめる
森林の大切さについて話を聞く参加者
タケノコ掘りのコツを学ぶ
どこにタケノコが生えてるかな?
これはちょっと大きなタケノコ
 4月12日(土)、渋木浄土寺横の山林で、タケノコ掘りイベントが開催され、市内外から約30人が参加しました。これは、県が、森林の持つ機能回復のため「やまぐち森林づくり県民税」を活用し、荒廃した人工林の再生や繁茂した竹林整備の対策に取り組んでいることから、この状況を楽しみながら見てもらおうと企画したものです。  渋木浄土寺に参加者は集合。現在の山林の状況について説明を受けた後、実際に山林に移動してタケノコ掘りに挑戦しました。現場は勾配が急で、参加者はタケノコを見つけてもなかなか上手にくわで掘ることができず苦労していましたが、慣れてくると2本、3本とタケノコを掘り返していました。中には50センチもあるタケノコを掘り返す小学生もいました。  県の担当者は、今後も山林を守ることの大切さを広めていきたい、と話していました。