ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 特殊消防ポンプ車両が配備

本文

特殊消防ポンプ車両が配備

ページID:0010135 更新日:2014年3月27日更新 印刷ページ表示
配備された災害対応特殊消防ポンプ自動車両(長門3号車)

配備された災害対応特殊消防ポンプ自動車両(長門3号車)
消防署員の前であいさつをする大西市長
熱画像直視装置を使った訓練
温度表示や静止画撮影機能などを標準装備
配備された車両の前で
 3月27日(木)、長門市消防本部庁舎前で「災害対応特殊消防ポンプ自動車両(長門3号車)」の配備式が行われました。 今回配備された車両は、緊急消防援助隊設備整備費補助金を活用し、平成4年に配備された車両を更新するものです。この車両は、総排気量が4.009リットルで乗車定員が5名、さらに水を600リットル積載することができます。 配備式では、大西市長が「市民の安心安全のため、最新の車両を活用してください」とあいさつをしました。 車両以外にも熱画像直視装置が新たに導入され、配備式の後、この装置を使った訓練が行われました。この熱画像直視装置は、煙の中や夜間などの視界の悪い中での人命探索や人命救助、火災現場での残火処理などに活用されるということです。