ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 深川中学校で立志式

本文

深川中学校で立志式

ページID:0010063 更新日:2014年1月27日更新 印刷ページ表示
立志式のようす

立志式のようす
ひとりひとりがスポットの中で誓いを述べる
大きな声で誓う
講話する松浦校長
重村さんは、メッセージを歌に託して
 1月25日(土)、深川中学校で立志式が行われました。これは、古くから伝わる成人を祝う儀式「元服」にちなんで、14歳を迎える年に志を立て、大人への心構えをするために行われるもので、深川中学校では平成11年以来の15年ぶりに開催されました。  保護者や先生が見守る中、2年生128人がクラスごとにステージに上がっり、「素直な人間になる」、「物づくりの技術を磨く」など、それぞれ誓いの言葉を力強く述べました。  誓いの言葉を聞いた松浦正彦校長は「本日みなさんが決意した誓いの言葉は、これからの人生の夢であり、希望であり、また目標です。皆さんも揺るぎない信念で困難なことに立ち向かい、自分の夢を実現してほしいと思います」と励まし最後に全員で校歌を合唱し、立志式を締めくくりました。  続いて、先輩からのメッセージということで、平成14年度卒の重村綾二さんが講話をしました。重村さんは中学卒業後、路上でライブ活動を行い、社会人となった今でも音楽活動をしています。「夢や目標を持ってほしい。持つことが難しい時代だが、私はギターに中学生に出会った。ぜひ夢を持って、これからを過ごしてほしい」と話しました。