ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > 俵山で学ぶ

本文

俵山で学ぶ

ページID:0009914 更新日:2013年10月5日更新 印刷ページ表示
講義のようす

講義のようす
会場は俵山温泉温泉閣
 10月5日(土)、俵山温泉で「山口大学公開講座 in 俵山 ?俵山を歩いて暮らしの伝承を学ぶ?」が開催されました。これは、山口大学地域連携推進センターが主催講義を聴き、街中で湯につかり、地元の人たちと交流し、また周囲を歩きながら湯治の街のくらしを体験し、地域の魅力を再発見してもらおうと開催されたもので、今回で4回目となります。今回の講義のテーマは、「八幡人丸神社の宝物と柿本人麻呂伝説」で、万葉集の歌聖柿本人麻呂が八幡人丸神社に祀られていることから、神社に伝わる宝物と人麻呂との関わりについて考察しました。 参加者はほとんどが山口市や宇部市からでしたが、遠くは福岡県や広島県からの人もおり、講義を熱心に聞いていました。 この講座は翌6日まで行われました。