ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
分類でさがす
組織でさがす
目的でさがす
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
白色
黒色
青色
標準
拡大
ホーム
くらしの情報
しごとの情報
観光情報
行政情報
トップページ
>
長門の話題
> 通の正福寺で薬師まつり
長門の話題
2022年
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2021年の一覧を見る
2020年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年の一覧を見る
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
2019年の一覧を見る
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
バックナンバー
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
本文
通の正福寺で薬師まつり
ツイート
<外部リンク>
印刷用ページを表示する
掲載日:2012年5月9日更新
5月8日(火)、通地区にある正福寺で薬師まつりが行われました。このまつりは、明治3年以降廃寺となっていた正福寺を、5年前に通地区の有志が立ち上がり、荒れ果てた寺を建替えたことをきっかけに再び行われるようになりました。薬師如来像が奉られている正福寺ではこの日、通小学校の1、2年生11人や通地区の住民が招かれ、目に良いとされる甘茶が振る舞われました。 その後、向岸寺の松村住職による法要が営まれ、病気を治すといわれている正福寺の裏にある井戸の水で訪れた人たちは身を清めました。