ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長門の話題 > ながと仙崎花火大会

本文

ながと仙崎花火大会

ページID:0009201 更新日:2011年7月25日更新 印刷ページ表示
東北に元気を送る花火

東北に元気を送る花火
凝った花火が打ち上げられました
4000発の花火が仙崎を彩る
花火にさらに彩りを添える舞妓による舞踏
浴衣姿の人もたくさん見られました
 7月23日(土)、仙崎湾にて恒例の第57回ながと仙崎花火大会が開催されました。この花火大会は、祇園祭が行われる毎年この時期に開催されています。今回の花火大会では、2発の2尺玉(直径450mの花火)が用意されました。これはこれまで仙崎では打ち上げられたことのない大きな花火です。 夕方から歩行者天国になった海岸沿いの道路にはたくさんの露天が並び、漁協前ではblack_m仙崎祇園ばやしや舞妓による舞踏が披露されました。今年は天気が良く、土曜日ということもあり、30,000人の人出で賑わいました。 20時になると、花火が打ち上げられました。2尺玉は、仙崎では花火を間近に見ることができるため、体感的にはそれよりも大きく感じられたようです。その大きさにあちこちから歓声が上がり、迫力を全身で体感していたようです。花火が終わると、露天でおみやげを買って帰る来場者の姿が見られました。