ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
分類でさがす
組織でさがす
目的でさがす
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
白色
黒色
青色
標準
拡大
ホーム
くらしの情報
しごとの情報
観光情報
行政情報
トップページ
>
長門の話題
> 大日比ナツミカン原樹に花
長門の話題
2021年
3月
2月
1月
2020年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年の一覧を見る
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
2019年の一覧を見る
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
バックナンバー
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
本文
大日比ナツミカン原樹に花
ツイート
<外部リンク>
印刷用ページを表示する
掲載日:2010年5月18日更新
大日比のナツミカンの原樹が白い花をつけています。今年は、春先の寒さのせいで開花が少し遅れ気味だということでしたが、ここのところの陽気で開花した模様。今年は若干花の数も少なめとか。これは、ダイダイ、ナツダイダイ、ナツカンとも呼ばれる柑橘の原樹で、安永年間(1772~1780)にこの地に漂着した果実を拾って、西本チョウ氏がその種を植えたとされており、その後萩城下でも植えられ、食用として広く栽培されるようになったということです。この白い花は、山口県の「県花」として選定されています。