ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 建設部 > 建築住宅課 > 令和7年度 住まい快適リフォーム助成事業補助金

本文

令和7年度 住まい快適リフォーム助成事業補助金

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0057332 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

長門市では、家のリフォームに対して補助金を交付しています

現在の予算残(令和7年4月25日締め切り時点)

残り 79 %

補助金の概要

住まい快適リフォーム助成事業の概要 [PDFファイル/818KB]

補助金の額

リフォーム工事経費の20%を補助
【補助金の上限は10万円(1,000円未満切捨て)】

※工事に要する経費は「消費税抜きの金額」を基準とします
※補助金は「長門市内で使用可能な商品券」の形で交付されます。現金では交付されません。

補助金の加算制度

本制度は、下記の条件を満たした場合、上記の補助金額に加算して補助金が交付される制度です。

昨年度まで存在した「三世代同居」の加算制度が廃止され、新たに「子育て世帯」の加算制度が創設されました。

断熱改修工事

リフォーム工事の内容が1室全体の断熱性能を高める工事であること

加算額  最大10万円

※「断熱性能を高める」とは?
外気に触れる部分をすべて改修するもの(例:壁に断熱材を設置、窓を断熱窓に取り替え)
詳細は別紙「断熱リフォーム工事の基準」を参照

断熱リフォーム工事の基準 [PDFファイル/391KB]

長門市産木材使用

長門市内の山林で伐採した木材を合計10平方メートル以上使用した工事であること
​また、市内木材である証明及び材質の使用量を提出すること

加算額  下表に基づき最大10万円

補助対象木材一覧表
補助対象木材 加算額単価(平方メートル当り)
スギ 2千円
ヒノキ 3千円
シイ及びその他広葉樹 4千円

子育て世帯

補助金申請時点で申請者の世帯に中学生以下の子どもが含まれていること

加算額  最大10万円

 

補助金を受けるための条件

補助金を受けるためには以下の条件をすべて満たしている必要があります。

申請者に関する条件

  1. 長門市内に所在する家屋で、建築から5年以上経過した申請者が所有する家屋であること
  2. 申請する家屋に申請者または3親等以内の親族が1年以上居住している
  3. 申請者が長門市税等を滞納していない
  4. 申請した工事で長門市役所の他の補助金を受けていない
  5. 申請した工事で国の断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省Co2加速化支援事業の補助金を受けていない

工事内容に関する条件

  1. 市内に本店所在地を有する施工業者等に依頼して行う工事
  2. 補助対象工事に要する経費が10万円以上(消費税及び地方消費税を除く)の工事
  3. 補助金申請年度の12月末までに完了する工事
  4. 過去5年間に「住まい快適リフォーム助成事業補助金」等を受けていない住宅の工事
  5. 工事内容が補助金の目的に沿った工事であること(対象工事の例は別紙「よくある質問」参照)

注意事項

補助金の申請について、以下の点にご注意ください。

  • 申請した工事は、補助金交付決定後に着手してください。
  • 不正な手段や事実と異なる内容によって補助金の交付を受けた場合、補助金の返還を求めます。
  • 工事内容や工事金額が変わる場合は、建築住宅課に報告してください。
  • 申請から交付決定まで最大30日ほど時間が必要です。余裕をもって申請してください。

​申請方法・提出書類

下記のとおり必要な書類を建築住宅課に提出してください。ページ下部より様式がダウンロード可能です。
また現在、書類の提出なしでインターネットからの申し込みが可能になるよう準備中です。
インターネット受付が始まり次第、本ページにてお知らせします。

提出書類

必ず提出する書類

  • 補助金交付申請書(別記様式第1号)
  • リフォーム工事の見積書
  • リフォーム工事前の現場写真(家屋全景・工事個所)
  • 個人の情報に関する調査同意書(別記様式第2号)

特定の場合に提出する書類

  • 断熱リフォーム工事のチェックリスト(断熱改修工事の加算制度を利用時のみ必要)
  • 工事をする部屋の平面図(断熱改修工事の加算制度を利用時のみ必要)
  • 断熱性能が確認できるカタログ等(断熱改修工事の加算制度を利用時のみ必要)
  • 市内木材である証明及び材質の使用量を記述した書類(長門市産木材使用の加算制度を利用時のみ必要)
  • 下請負人届
  • その他市長が必要と認める書類(必要なものは個別に提出を依頼します)

申請受付期間

 令和7年4月8日火曜日から令和7年11月25日火曜日まで

定期締め日・交付決定予定日

下記の予定表のとおり、定期的に補助金の申請締め日を設定し、交付決定予定日に決定通知文書を送付予定です。参考としてください。

 
締め日 交付決定予定日
4月10日 木曜日 4月25日 金曜日
4月25日 金曜日 5月8日 木曜日
5月12日 月曜日 5月21日 水曜日
5月26日 月曜日 6月6日 金曜日
6月10日 火曜日 6月20日 金曜日
6月25日 水曜日 7月7日 月曜日
7月10日 木曜日 7月22日 火曜日
7月25日 金曜日 8月6日 水曜日
8月12日 火曜日 8月22日 金曜日
8月25日 月曜日 9月5日 金曜日
9月10日 水曜日 9月22日 月曜日
9月25日 木曜日 10月6日 月曜日
10月10日 金曜日 10月21日 火曜日
10月27日 月曜日 11月6日 木曜日
11月10日 月曜日 11月21日 金曜日
11月25日 火曜日 12月3日 水曜日

お問い合わせ・相談窓口・申請書提出先

補助金の申請についての相談は、ページ下部の「このページに関するお問い合わせ先」へご連絡ください。
また、お問い合わせの前に「よくある質問」をご確認ください。

申請書提出先(郵送可)

〒759-4192 長門市東深川1339番地2 長門市役所 2階 建築住宅課

申請書様式ダウンロード

 
様式名 Word・Excelデータ PDFデータ  説明
補助金交付申請書 [Wordファイル/34KB] [PDFファイル/118KB]

最初に必ず提出
※添付資料として「工事の見積書(写し)」と「工事施工前の現場写真」が必要

個人の情報に関する調査同意書 [Wordファイル/23KB] 個人の情報に関する調査同意書 [PDFファイル/107KB] 最初に必ず提出
断熱リフォーム工事チェックリスト [Excelファイル/26KB] [PDFファイル/29KB]

断熱改修工事加算を受ける場合、最初に提出
※添付資料として「工事する部屋の平面図」と「断熱性能が確認できるカタログ等」が必要
記入例 [PDFファイル/34KB]

下請負人届 [Wordファイル/22KB] [PDFファイル/81KB] 工事で下請負人がある場合に提出
補助金変更交付申請書 [Wordファイル/31KB] [PDFファイル/104KB] 補助金交付決定後に工事内容や金額、工事期間に変更がある場合に提出
工事中止届 [Wordファイル/21KB] [PDFファイル/62KB] 補助金交付決定後に工事を中止(補助金の申請取り下げ)する場合に提出
工事完了報告書 [Wordファイル/31KB] [PDFファイル/101KB]

現場の工事が完了し工事代金の支払いが終わったら提出
※添付資料として「工事代金の領収書の写し」と「工事完了後の現場写真」が必要

写真台帳 [Wordファイル/29KB] [PDFファイル/249KB] 申請時または完了報告時の写真提出にご利用ください

よくある質問

よくある質問 [PDFファイル/448KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)