ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 向津具小学校ホームページ > 人権教育講演会

本文

人権教育講演会

ページID:0056415 更新日:2024年10月29日更新 印刷ページ表示

 6校時はランチルームに移動して、保護者の方々も参加のもと、人権教育講演会を行いました。今回は長門市社会福祉協議会から、中村さんを講師にお招きして、お年寄りについてのお話と高齢者疑似体験をしていただきました。

 長門市の人口のうち10人中4人は65歳以上のお年寄りだそうです。そして、令和22年には長門市の人口の半分がお年寄り(高齢者)になる見込みということを聞き、みんな驚いていました。

 その後、全員で高齢者疑似体験をしました。視野の狭さを体験するためにゴーグルをつけたり、聞こえにくくするためにイヤーディフェンダーをつけたりしました。そのほかにも手や足に重りをつけたり、関節にサポーターをしたりして、動きの不自由さを体験しました。

 水をくむ動きと、買い物で小銭を取り出す動きを体験し、動きづらさを実感することができました。また、それに寄り添い介助する場面では「大丈夫?」や「ここに段差があるよ。」などと優しい言葉をかける姿を多く見ることができました。

 自分のことばかりでなく、人の気持ちに寄り添うことを考える1日になりました。

1029-41029-51029-61029-7


ブランコで遊ぶ児童たち

校歌