本文
本校は、山口県の最西北端にある向津具半島に位置します。この半島は鋸状に突き出し、北は日本海、南は油谷湾に面しています。中央は150~230mの山地からなり、海岸から山頂にかけては多くの棚田があり傾斜地農業が行われています。波の穏やかな油谷湾に面した地区には大浦・久津・久原の各漁港があり、昔から漁業が盛んで、現在ははまちやまぐろ等の養殖も行われています。
明治 11年 久津小学校(二尊院の地)創立、田代小学校(久原の地)創立
13年 迫田小学校(迫田の地)創立
15年 田代小学校(前年に全焼)を廃校移転し、道元小学校を創立
18年 久津小学校、同所属大浦支校、迫田小学校を合併し、本郷小学校を創立
26年 高等科を併置し、本郷尋常小学校と改称
大正 元年 校舎新築移転(旧向津具小学校の地)
昭和 3年 向津具尋常高等小学校と改称
16年 向津具国民学校と改称
22年 向津具小学校と改称
40年 校歌制定
55年 屋外プール竣工
平成 18年 複式学級開始(5・6年生)
25年 現在地(旧向津具中学校の地)に新校舎移転
令和
現在に至る