ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民活動・文化・スポーツ > 魅力・文化・スポーツ > スポーツ > 長門市アウトドア環境保全活動補助金

本文

長門市アウトドア環境保全活動補助金

14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう
ページID:0050420 更新日:2023年11月8日更新 印刷ページ表示

​長門市アウトドア環境保全活動補助金

チラシ

本補助金はジャパンエコトラック下関・美祢・長門ルートの振興・充実を図るため、環境保全活動を行う団体に交付するものです。

対象者

2名以上で構成される営利を目的としない団体であること

※宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体でないこと
※長門市暴力団排除条例第3条第3号に規定する暴力団員等を構成員に含む団体でないこと
※国及び地方公共団体等から補助金を受けていない団体であること

補助対象事業

ジャパンエコトラック下関・美祢・長門ルートのうち別表に定めるルートにおける長門市の区域内で実施する環境保全活動で、その実施範囲がルートの距離にして1,000m以上であるもの。別表に掲げるパドリングフィールドにおけるこの環境保全活動にあっては、このパドリングフィールドが接する海岸線の距離をもって距離とする。

区分

ルート名

距離

サイクリングルート

響灘~北長門サイクリングルート

106.0km

秋吉台~下関サイクリングルート

100.6km

角島大橋・長門・秋吉台周遊サイクリングルート

146.6km

下関・長門 名湯めぐりサイクリングルート

127.4km

長門 島めぐりサイクリング向津具半島ルート

75.2km

長門 島めぐりサイクリング青海島ルート

22.6km

トレッキングルート

ながとトレイル トレッキングルート

17.3km

一位ヶ岳登山ルート

11.6km

花尾山登山 市ノ尾ルート

6.9km

パドリングフィールド

北長門海岸パドリングフィールド

 

補助金額

2,000円/1,000m

※1回あたりの補助金の上限額は10,000円とする。

要項等

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)