本文
定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付)について(受付終了)
定額減税補足給付金(調整給付金)の受付は、9月30日(月)をもって終了しました。
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年分所得税及び令和6年度分住民税所得割の定額減税を実施します。
定額減税の恩恵を十分に受けられないと見込まれる所得水準の方には、定額減税補足給付金(調整給付金)を支給します。
※所得税の定額減税については、国税庁のホームページをご確認ください。
定額減税 特設サイト<外部リンク>
※住民税の定額減税については、下記サイトをご確認ください。
給付対象者
※令和5年の合計所得金額が1,805万円超の方は対象外。
給付額

手続き方法
6月下旬に対象となる方に長門市から確認書をお送りいたします。内容を確認いただき、必要事項を記入の上、本人確認書類及び口座確認書類等と一緒に「令和6年9月30日(月曜日)」までに同封の返信用封筒で確認書を返送してください。
LINEを活用したオンライン手続きも可能です。オンライン手続きを希望される方は、下記サイトをご確認いただき長門市公式LINEアカウントを友達追加してください。友達追加後、確認書に同封しているQRコードを読み取ると、給付金の手続きが開始します。
給付金を受け取るには手続きが必要になります。手続き期限までに必ず確認書を返送されるか、LINEでの手続きをしてください。
手続き期限
手続き期限は、令和6年9月30日(月曜日)までです。
支給時期
提出された確認書に不備がないか確認し、受理した日からおおむね1ヵ月以内に支給します。
※受付開始直後は、多くの方から確認書が返送されると予想されます。そのため、同日の到着であっても不備がある場合、確認のため振り込むまでの日数に差が生じる可能性があります。
※書類に不備がある場合には不備解消後の支給となります。
その他
・「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律(令和5年法律第81号)」により、本給付金は所得税等を課されないこととされました。
・「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律(令和5年法律第81号)」により、本給付金は差し押さえ禁止とされました。
・長門市の「定額減税補足給付金(調整給付)」は、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用した事業になります。
よくあるご質問
Q.自分が対象者となるのかわからない。
6月下旬に市から対象となる方に確認書をお送りします。届いた方は対象者となりますので、内容をご確認いただき、必要事項を記入の上、本人確認書類及び口座確認書類等と一緒に「令和6年9月30日(月曜日)」までに確認書を返送してください。
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)に関する『振り込め詐欺』や『個人情報の搾取』にご注意ください。
また、都道府県・市区町村や国の機関を名乗るお心当たりのないメールが送られてきた場合、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除していただきますようお願いいたします。
手続きに関する問い合わせ
※窓口への問い合わせは6月12日以降となります。
受付時間(午前8時30分から午後5時15分まで)(注)土曜日・日曜日・祝日を除く