本文
緊急速報(エリア)メールとは?
「緊急速報(エリア)メール」を導入しました
緊急速報(エリア)メールとは
緊急速報(エリア)メールは、長門市域内で携帯電話やスマートフォンを利用している方(通勤者、旅行者を含む)が登録の手続きや通信料の負担をすることなく、災害時に市が発信する緊急情報等が受信できるものです。
緊急速報(エリア)メールの目的
市では、災害時の避難勧告など災害・避難情報を迅速に伝達できるように、現在配信している「長門市防災メール」などと同様、広報手段のひとつとして、緊急速報(エリア)メールのサービスを開始しました。
運用開始および携帯電話会社
平成23年10月1日(土曜日) 株式会社NTTドコモ
平成24年3月26日(月曜日) KDDI株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社
配信する情報
(1)長門市からの情報
避難勧告、避難指示等の災害・避難情報
※大雨警報などの気象警報については、緊急速報(エリア)メールの配信情報には含まれていません
~長門市防災メールで配信しています(登録必要)~
(2)気象庁からの情報
緊急地震速報・津波警報
利用料金等
- サービス利用料、通信料 無料
- 登録 不要
その他
電源オフ時や電波状態が不安定な場合、また通話・通信中などは緊急速報(エリア)メールを受信できません
未対応機種や受信設定が必要な機種があります。詳しくは各社のホームページでご確認ください
株式会社NTTドコモ<外部リンク>
KDDI株式会社<外部リンク>
ソフトバンクモバイル株式会社<外部リンク>