本文
台風や大雨時における下水道への排水抑制のお願い
台風や集中豪雨などの大雨が降ると、マンホールや汚水ますの隙間などから雨水が下水道管に流れ込み、本来汚水だけを流すはずの下水道管が大量の雨水でいっぱいになることがあります。
このような場合、下水道管や処理場の能力を超えてしまい、ご家庭内の排水ますやマンホールなどから汚水があふれる可能性があります。さらに、状況によってはトイレやお風呂などを使用できなくなることが考えられます。
本市では、雨水が下水道に流れ込まないよう対策を進めていますが、台風や大雨などで大量の雨が降ったときにはどうしても排水が流れにくくなります。
大変ご不便をおかけいたしますが、以下のような排水抑制にご協力をお願いいたします。
・大雨時には、できるだけお風呂の水を排水しない
・大雨時には、できるだけ洗濯を控える
・洗い物をするときは節水を心掛ける
雨が止んでからしばらくして排水いただきますようご協力をお願いいたします。
台風や大雨時における逆流防止対策
簡易的な逆流防止対策として「水のう」を置くと、一時的に逆流を抑える効果がありますのでご活用ください。
・大きめのビニール袋を二重、三重にして、半分程度の水を入れる
・中の空気を抜きながら、ビニール袋の口をしっかりと縛る
・トイレの便器の中やお風呂や洗濯機等の排水口に設置する
「水のう」の重みで排水の逆流を抑える効果があります
<国土交通省「家庭で役立つ防災」より>
【参考資料】家庭で役立つ防災(国土交通省) [PDFファイル/3.46MB]
道路等のマンホールから下水があふれているときは
台風や集中豪雨等の大雨時に道路等のマンホールから水があふれているときは、下記問い合わせ先までご連絡をお願いします。現地を確認し、後日溢れた箇所の消毒作業を市で行います。
非常に危険ですのであふれている場所には近づかないようにしてください。
問い合わせ先
宅内のことは・・・上下水道局管理課サービス班 Tel:0837-23-1169
道路内のことは・・・上下水道局施設整備課下水道班 Tel:0837-23-1191