ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 経済産業部 > 産業政策課 > クラウドファンディングを実施しています

本文

クラウドファンディングを実施しています

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0061755 更新日:2025年7月18日更新 印刷ページ表示

プロジェクト2~人と猫が共に暮らせるまちへ~ながと猫まち物語

 猫

長門市では、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費の一部に補助を実施しており、令和7年度からは補助内容を大幅に拡充したうえで、動物保護シェルターを運営している団体が実施する一斉TNR活動※及び譲渡会等の活動経費補助メニューを追加するなど団体の支援なども含め包括的に取り組んでいくため、本プロジェクトに賛同いただける皆様からの寄附金を募るものです。

※TNR活動とは・・・Trap(トラップ)…猫を安全に捕獲する Neuter(ニューター)…不妊・去勢手術を実施する Return(リターン)…元の場所へ戻す の略で、望まれない繁殖を防ぎ一代限りの命を全うするため不妊・去勢手術を実施する取組

ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」サイトにてクラウドファンディングを実施しております。

寄附詳細ページ<外部リンク>

なお、本プロジェクトには返礼品はございません。

チラシ 

 

プロジェクト1~畜産のまちながとが育む自慢の逸品をあなたへ届けたい~ながと畜産団地物語

畜産団地

長門市の畜産は、肉用鶏、肉用牛及び養豚という多様な経営が行われており、農業産出額の約6割を占める基幹産業の一つであるとともに、県内における主要生産地となっていますが、近年では農家の高齢化や担い手不足などにより飼養頭数が減少する一方、飼料価格の高騰などにより経営環境は厳しい状況となっており、本市の畜産業は、かつてのような活力を失いつつあります。

このような中、畜産農家が将来にわたって安心して経営を継続し、持続的な発展を遂げていくためには、担い手の確保や生産体制の整備・強化、地場産畜産物の消費拡大、飼料自給率の向上等を図ることが重要な課題となっているため、課題解決策の一つとして、市内産食肉の安定供給と耕畜連携を目指し、畜産に係る総合的な団地の整備のため、本プロジェクトに賛同いただける皆様からの寄附金を募るものです。

ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」サイトにてクラウドファンディングを実施しております。

寄附詳細ページ<外部リンク>

※長門市民の方へはお礼の品の送付はございません。

ふるさと納税について