ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 経済産業部 > 産業政策課 > ぶちとくながと生活優待券第三弾のご案内

本文

ぶちとくながと生活優待券第三弾のご案内

ページID:0058381 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

トピックス

 よくある質問 [PDFファイル/524KB]

 <ご注意>

今回の優待券は、今までのとは以下の点が異なります。 

・今までのような紙で発行する券ではなく、公式ラインを使っ

 デジタル券です。

・デジタルクーポンは申込を行ったスマートフォンに付与

 れますご自身のスマートフォン以外から申込を行う場合はご注

 意ください。

 3.今回の優待券を利用できる店舗は前回とは異なります。

  こちら [PDFファイル/1.14MB]で確認してください。

 4.申込後に間違いに気付いた場合は取消処理ができますので、

  下記連絡先に電話またはメールでお知らせください。

  ※取消処理後は期間内であれば再度申し込みが可能です。

 

ぶちとくながと生活優待券第三弾のご案内

概  要

 長門市では エネルギー・食料品価格等高騰の影響を受けた生活者や事業者の負担軽減及び需要喚起を図り、市内経済の活性化を図る目的で、市内登録店舗で使用可能な長門市公式LINEを活用した電子優待券を発行します。

実施主体

  長門市

発行総額

  2億2,400万円(販売金額1億6,000万円+優待分6,400万円)

  プレミアム率40%

発行セット数

  32,000セット ※購入はお一人様3セットまで

  1セット7,000円分の優待券を5,000円で販売

   (全店舗共通券2,000円+中小規模店舗専用券5,000円) 

  ※大規模店…売場面積1,000 平方メートルを超える小売店舗 

購入対象者

  申し込み時点で長門市に住民登録がある方で、下記の1~3いず

  れかの証明書を提出できる人

   1.マイナンバーカード

   2.顔写真付きの身分証明1点(免許証・パスポートなど)

   3.名前と住所がわかるもの2点(保険証,印鑑登録証,後期高齢

    者医療被保険者証,年金手帳 など)

利用期間

  令和7年4月15日~令和8年1月31日  

ぶちとくながと生活優待券購入について

購入方法 

  申込期間中に購入申し込みを行い、期間終了後に購入案内の通

  知を行います。販売セット数(32,000セット)を超えた場合は

  抽選を行い、当選者のみに通知します。

申込期間

  令和7年3月14日~令和7年4月14日

​申込方法

  スマートフォン使用して、LINEアプリから長門市公式ラインを

  友だち登録して申し込み。

  ※下の二次元コードを読み取ると申し込みが開始します。

  ・マイナンバーカードを使用する場合

    申請方法の説明 [PDFファイル/719KB]

  ・マイナンバーカードを使用しない場合

    申請方法の説明 [PDFファイル/772KB]

 

申し込みQR

購入方法

  クレジットカードかPaypayでの電子決済、または納付書による

  現金払が使えます。

   ※購入案内がLINEで届きますので、それに従って決済手続き

    をしてください。

   ※現金の場合は、優待券付与に10日前後かかります。

利用方法について

  優待券を利用する場合は下記の順で利用してください。

  使用方法の説明 [PDFファイル/411KB]

  1. ラインのアプリを起動し、カメラで店舗に備え付けてある二次元コードを読み取る。
  2. 「ポイントを利用する」ボタンを押す
  3. 優待券残高が表示されますので、確認してください。
  4. 利用金額を選択し、ボタンを押す。
  5. 確認画面「○○○○千円分利用します。よろしいですか?」と出るので、この画面を店の人に見せながら、金額が良ければ「はい」のボタンを押す。
  6. 現在の残高が表示されます。

利用可能店舗について

  優待券が利用できる店舗にはステッカーが貼ってあります。

  店舗登録は令和7年12月末まで随時募集していますので、最新

  の情報はこちら [PDFファイル/1.14MB]をご参照くださ

  い。 

取扱店舗様へ

店舗登録の方法について

≪取扱店舗の登録方法≫

  1.下記の二次元コードをお持ちのスマートフォンで読み取り。

申し込みQR

  2.トーク画面にてアンケート形式で質問に回答すれば登録が完

   了です。

   ※ 長門市公式LINEに友だち登録が必要です。

   ※ 登録は個人のアカウントからでも可能です。

≪登録店舗専用二次元コードについて≫

  1.登録完了後、電子メールで送付いたします。

  2.各店舗様が使いやすい大きさに印刷してご利用ください。

  3.令和8年1月31日の利用期間終了後は各店舗様にて撤去してく

   ださい。

≪その他≫

  1.登録申込期限について:令和7年12月末日まで随時登録を受

   け付けています。

  2.取扱店舗一覧:長門市ホームページ、公式ラインで確認でき

   るようにします。

  3.市との連絡方法:登録手続きはLINEを利用しますが、以降の

   連絡は電子メールで行います。

  4.問い合わせ:電子メールまたは電話で随時受け付けます。

   Tel:0837-23-1136 mail:shoko.bussan@city.nagato.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)