ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 地域福祉課 > 障害者手帳

本文

障害者手帳

ページID:0044744 更新日:2023年2月27日更新 印刷ページ表示

障害者手帳について

身体障害者手帳

 身体障害者(児)の日常生活の自立を支援するために、いろいろな援助の制度があります。

これらの制度を利用するためには、『身体障害者手帳』が必要です。

身体障害者手帳は申請に基づいて、身体に永続する障害(定められた程度以上)がある方に県知事から交付されます。

必要なもの  

  • 申請書、指定医師の診断書(用紙は各相談窓口にあります。)
  • 写真2枚(縦4cm×横3cm)

 療育手帳

 知的障害者(児)の日常生活の自立を支援するために、いろいろな援助の制度があります。

これらの制度を利用するためには、『療育手帳』が必要です。

療育手帳は申請に基づいて、知的障害者に対して、県知事から交付されます。

必要なもの  

  • 児童相談所の判定(18歳未満の方)
  • 知的障害者更生相談所の判定(18歳以上の方)
  • 申請書
  • 写真1枚(縦4cm×横3cm)

精神障害者保健福祉手帳

 精神障害者(児)の日常生活の自立を支援するために、いろいろな援助の制度があります。

これらの制度を利用するためには、『精神障害者保健福祉手帳』が必要です。

精神障害者保健福祉手帳は申請に基づいて、精神障害者に対して、県知事から交付されます。

必要なもの

  • 申請書(用紙は各相談窓口にあります。)        
  • 医師の診断書または年金証書の写し
  • 写真1枚(縦4cm×横3cm)

手帳をもっている方へ

このようなときは、必ず手続きをしましょう。

  • 障害がなくなったとき 
  • 障害の程度が変更または、新しく別の障害が発生したとき
  • 住所、氏名が変わったとき
  • 保護者が変わったとき
  • 障害者本人が死亡したとき