ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 市民生活部 > 生活環境課 > ごみ減量化機器等購入費補助金について

本文

ごみ減量化機器等購入費補助金について

ページID:0058544 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 ごみの減量化推進の一環として、家庭から排出される生ごみ及び剪定枝葉の減量化及び再資源化を推進するため、対象機器の購入経費の一部を補助します。

    ☆購入前に申請が必要です!

電気式  コンポスト     g

補助対象機種 補助率 補助限度額

電気式生ごみ処理機(バイオ式及び乾燥式)

2分の1 40,000円

設置型コンポスト容器(1器につき)

2分の1  3,000円
ガーデンシュレッダー(枝葉破砕機) 2分の1 30,000円

 

補助対象者

  • 市内住所を有し、かつ、居住している方
  • ごみ減量化機器等を適正に維持管理し、堆肥を利用できる方
  • 成果物を再利用し、廃棄物として排出しない方
  • 市内の販売店で購入される方
  • 市税等(長門市において賦課された市・県民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車及び国民健康保険料)を滞納していない方
  • 過去5年以内に、世帯のすべての構成員が要綱に基づく補助金の交付を受けたことがない方

 

補助機数

補助対象機種 補助機数

電気式生ごみ処理機(バイオ式及び乾燥式)

設置型コンポスト容器

ガーデンシュレッダー(枝葉破砕機)

~補助金申請の流れ~

※購入される前に、必ず市生活環境課 廃棄物対策班(Tel  0837-23-1249)または、各支所・出張所に連絡願います。

 

☆購入前に申請が必要です!

 

(1)申請者は販売店で、購入予定である商品の見積書及びカタログを受領し、市の担当窓口にて申請書を提出(※各支所・出張所でも受付をしています)
      ↓
(2)市が受領した申請書及び必要書類を審査し、補助金交付決定通知及び請求書様式を申請者に送付
      ↓
(3)決定通知を受けた申請者が、商品を購入後、請求書及び領収証の写しを市担当窓口へ提出
      ↓
(4)補助金を申請者指定口座に振り込み

 ※(別記様式第1号)ごみ減量化機器等購入費補助金交付申請書 [Wordファイル/24KB]