使用済小型家電のボックス回収を始めます
これまで「燃えないごみ」などとして処理されていた小型家電の中には、金・銀などの貴金属やレアメタルなどの貴重な資源が含まれています。
長門市では、国の「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」を活用し、ご家庭で不用となった使用済小型家電の拠点回収を開始します。
ごみの減量と限りある資源の有効利用のため、皆さまのご協力をお願いします。
■平成25年12月9日から使用済小型家電の拠点回収を開始します
回収対象品目
回収ボックスの投入口(縦20cm×横40cm)に入る大きさで次に掲げるものに限ります。
- 携帯電話、PHS端末、パーソナルコンピューター
- 電話機、ファクシミリ、ラジオ
- デジタルカメラ、ビデオカメラ、カメラ
- DVDビデオ、HDDレコーダー、BDレコーダー(ブルーレイディスクレコーダー)
- MDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤー、CDプレーヤー、ICレコーダー
- 電子書籍端末
- 電子辞書、電卓
- 電子血圧計、電子体温計
- 電気かみそり、電動歯ブラシ
- 小型ゲーム機(携帯型ゲーム機、据置型ゲーム機)
- カーナビ、ETC車載ユニット、VICSユニット
- これらの付属品(ACアダプタ、充電器、リモコン、ケーブル類) など
回収方法
市役所や公民館などの公共施設14カ所に専用の回収ボックスを設置します。
回収対象となる使用済小型家電を回収ボックスへ直接入れてください。
【回収にあたってのお願い】
- 家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は回収できません。
- 充電式電池及び乾電池は回収できません。
- 個人情報は、必ず消去してください。
- 回収した小型家電は返却できません。
- 電池は、取り外してください。
- 家庭から排出されるものに限ります。
- 投入口に入らない小型家電は、従来どおりの排出ルールに従ってお出しください。
- 袋や箱などは回収ボックスに入れないでください。
回収ボックス設置場所
市役所(本庁舎)、通公民館、仙崎公民館、中央公民館、俵山公民館
三隅支所、三隅公民館、宗頭文化センター
日置支所、日置農村環境改善センター
油谷支所、ラポールゆや、宇津賀出張所、向津具出張所
※回収ボックスのご利用は各施設の開庁・開館時間内に限ります。
チラシダウンロード