ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住民票・戸籍・証明 > マイナンバー > スマートフォンのマイナンバーカードについて

本文

スマートフォンのマイナンバーカードについて

ページID:0050294 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードの保有者は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できます(無料)。

スマートフォンのマイナンバーカード「Androidのスマホ用電子証明書<外部リンク>」 と 「iPhoneのマイナンバーカード<外部リンク>(2025年6月24日から開始)」で利用可能です。

これにより、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込みができるようになります。

Android対応機種はこちらのページ<外部リンク>からご確認ください。※iPhoneの対応機種はわかり次第掲載します。

詳細はデジタル庁のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

 

スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービスの開始について

スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンを使用して、コンビニ交付サービスが利用できます。

 ●株式会社セブンイレブン・ジャパン

 ●株式会社ローソン

 ●株式会社ファミリーマート    等

※最新の情報については、地方公共団体情報システム機構のホームページ「コンビニ交付 利用できる店舗情報<外部リンク>」をご確認ください。

 

iPhoneのマイナンバーカードとは

 iPhoneのマイナンバーカードは、iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカードです。

 実物のマイナンバーカードの代わりに、顔や指紋での認証(Face IDやTouch ID)で、マイナポータルへのログインや、コンビニでの証明書取得などの行政サービスを、簡単、安全かつ便利にご利用いただけます。

※iPhoneのマイナンバーカードについては、デジタル庁のホームページ「マイナンバーカードをあなたのiPhoneの中に<外部リンク>」をご確認ください

 

利用には申し込みが必要です

ご自身のスマートフォンでマイナポータルアプリからお申し込みください。

市役所の窓口では受け付けできません。また、操作に関するお問い合わせをいただいても、お答えできませんので、予めご了承ください。問い合わせは「マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178」にお願いします。

(注釈)スマホ用電子証明書はマイナンバーカードの電子証明書とは別に設定する必要があります。このスマホ用電子証明書のパスワードとは、個人の所有するスマートフォンに対して設定するパスワードとなり、元々カードに設定されている電子証明書のパスワードとは異なるものです。

(注意)スマホ用電子証明書のパスワードはご自身で新たにご自身のスマートフォンに対し設定するため、分からなくなった場合、市役所では一切パスワードの内容はわかりません。設定したパスワードは手元に控えることをお勧めします。

必要なもの

  • 有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード
  • マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁~16桁)
  • マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォン

申込手順

(1)スマートフォンにマイナポータルアプリをダウンロードし、起動してください。

※アプリのダウンロード、利用登録方法はマイナポータルの「スマホ用電子証明書とは?」<外部リンク>をご覧ください。

(2)ご利用のスマートフォンがスマホ用電子証明書の搭載に対応している場合、申し込みができる旨が表示されます。画面の指示に従い、申し込みに進んでください。 (搭載に対応していない場合は申し込みができる旨は表示されません。)

 

スマホ用電子証明書の搭載をやめるとき

失効手続き

スマホ用電子証明書の搭載をやめるときには、利用者本人による失効手続きが必要です。

  • スマートフォンを下取・買取に出すとき
  • スマートフォンを回収・廃棄してもらうとき
  • スマートフォンを修理に出すとき

忘れずにご自身で失効手続きを行ってください。(法律によりご自身で手続きを行うことが義務付けられており、販売店舗などが代行することはできません。) 

一時利用停止

スマートフォンを紛失したり、スマートフォンが盗難された場合は、速やかにマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に連絡し、 一時利用停止の手続きを行ってください。

 

署名用電子証明書の暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定

 スマートフォンに搭載された署名用電子証明書の暗証番号をコンビニエンスストアで初期化することができます。利用者本人がご自身のスマートフォンから手続きを行ってください。

 手続き方法は、署名用パスワードをコンビニで初期化<外部リンク>からご確認ください。

※スマートフォンに搭載された電子証明書の暗証番号の再設定手続きは市の窓口で行うことはできません。

 

スマホ用電子証明書搭載サービスに関する問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178

受付時間

平日  9時30分~20時00分
土日祝 9時30分~17時30分(年末年始を除く)

※スマートフォンの紛失・盗難による一時利用停止については、24時間365日受け付けしています。